岩手初釣行(雫石周辺の川)
2009.3.21(土)
今年はなんと!この時期から岩手で釣りを開始です。
電話でオーナーの「何とか釣りになりますよ」との期待通りの一言に期待を膨らませてはるばるやってきました。クボタロッジも今年初めてです。
昨日(3/20)新幹線で家族4人でクボタロッジに来ました。意外なことにロッジ周辺の道路は冠雪していませんでした。車で来れば良かったです・・・。
今日は一日釣りをさせてもらうことになりました。オーナーに案内していただいた川は雫石から秋田方面に走る国道沿いの川です(有名河川です)。昨年の4月始めにオーナーが良形を出したそうです。
川に着くと川原には背丈ほどの雪が積もっています。水温はやはり低くもちろん、虫も飛んでいません。雪代はなく流れは穏やかです。しかし、魚の反応はありません。
次は小岩井農場近くの流れを案内して頂きました。有名な小岩井の「一本桜」前を通過すると、まだ開花までほど遠いのに観光客が記念写真を撮っていました。それを横目に川に向かいます。川の方も、まだ盛期まではほど遠いのですが・・・。
一言で表現すると、水量豊かなチョークストリームのような流れです。オーナーのフライにはアタリがあったそうですが、私にはまるで無反応でした。小岩井農場のすぐ近くに、こんな穴場のような流れがあったことに驚きです。
結局ボウズで終了です。しかし、天気は良く、のんびり釣りを楽しむことができて良かったです。
その夜はオーナーの奥様の遠野の親戚の方々が来ていて、にぎやかなひと時を過ごしました。
« 桂川(西桂地区) | トップページ | 桂川(谷村町付近) »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
コメント