釣り週間(岩手釣行)<第4日>和賀川支流
2009.6.3(水)
晴れ → 雷、一時雨 → 曇り
今日はどこの川に行こうか迷っていました。しかし、夕べは良く眠り疲れも取れたので、元気を出して歩きの釣行に出かけることに決めました。
朝7:00頃クボタロッジを出発。途中、日釣り券を購入するためにコンビニに寄りましたが、栃木ナンバーのパジェロが止まっています。Gamakatsuのステッカーが貼ってあります。餌釣りおやじらしき3人組です。嫌な予感がします。
林道に入り、道が崩れた車で入れる最終地点に到着(午前9:00頃)すると・・・、やはりいました。岩手ナンバー1台(クボタロッジのオーナーのお知り合い)、関東ナンバー1台、軽トラ1台。
釣り支度していると、更に1台岩手ナンバーがやってきました。その方の話では連日他県ナンバーが入っているそうです。その方もフライマンで、先行者は大体早朝から上を目指すので、すぐ下から釣るそうです。一緒に釣りをすることを誘われましたが、私は歩く覚悟をしていたので、丁重に断ると、フライマンはハットにバンブーロッドで颯爽と川に下りて行きました。
さて、林道ウォーキングの始まりです。目標は1時間半。途中フライマンらしき人を発見、更にてくてく歩きます。もう一組先行者がいると思われますが、どんどん歩いても発見できません。約1時間15分の地点で川を覗くと、イワナが浮いているのが見えます。少し予定より早いけど入渓することにしました。
釣りを開始すると早々にイワナが反応します。先行者は入っていないようです。魚は沢山います。イワナの宝庫です。しかし、この川のイワナは水深5cm程度の浅瀬にも沢山いて、走られてばかりです。良い淵を狙って遠くからキャストしても、ラインが伸びると手前の魚がラインと同じ方向に走ります。手前の魚から順々に釣ろうとしても、魚が多すぎて思わぬ所から走られてしまいます。
それでも釣れます。どんどんフライに反応します。バラシも多いです・・・。アベレージ・サイズは24~26cmです。小物もいないけど大きな魚も出ません。最大サイズは27cmでした。
数はぐっと少なくなりますが、ヤマメも出ます。サイズは小さいけどきれいです。
昼食はクボタロッジの奥様が握ってくれるおにぎりです。とてもおいしいです。具もいろいろ変わって毎回楽しみです。川辺でおいしいおにぎりを食べるのは最高の贅沢と言えましょう。
午後2:30頃、雷が鳴り始めました。怖くなって、竿から離れてしばし休憩です。雨も降り始めました。木の陰で座っていると、林道を二人組が自転車で下って行きました。腰にはびくを付けています。さぞかし沢山のお土産が入っていることでしょう。
雨も止み、釣りを再開。帰りの歩きがあるので、適当なところで終了しなければなりません。30匹目をランディングして終了。
再びウォーキングです。往きには気が付きませんでしたが、まだ残雪がありました。
さて、これから東京に向けて高速をひとっ走りです・・・。
« 釣り週間(岩手(秋田)釣行)<第3日>生保内川(秋田) | トップページ | 深大寺(蕎麦屋) »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
コメント