旅行の準備
2009.7.14(火)
快晴。
週末からの3連休の旅行の準備をしています。
旅行といってもいつもの岩手の八幡平ですが、毎回家族そろって待ち遠しく感じるのは何故でしょう?
当然、釣具の準備も入念にします。(これが一番重要です)
カメラはフィルム時代から小型軽量を売りにするPENTAXを愛用しています。少ないながらもレンズ資産をいかすため、デジタル時代になってからも同社製品を使用しています。私がデジタルに移行したのは3年前で、手振れ補正機能が付いたことが最大の理由でした。最初はK100Dでしたが、昨年冬、防塵防滴対応のK200Dに変えました。塗れた手でも気にせず撮影できます。同社にはK二桁代Dの中~上級機もありますが、釣りに持っていくので少しでも軽い入門機を使っています。
レンズは40mmのパンケーキタイプです。やはり軽さを重視して昨年購入しましたが、なかなか良いレンズで、最近はこのレンズばかりで撮影しています。
リールは今年5月に久々に購入したティムコのオラクルです。何の変哲もないリールですが、限定のチタンカラーに引かれ衝動買いしてしまいました。ラインの色にはこだわりがあって、この3~4年ホワイトです。リールのハンドルノブの白とのマッチングが絶妙です。
右奥のリールはハーディーのマーキスです。今回妻のKが使う予定です。同社のフェザーライトとこちらのどちらを使いたいか尋ねたところこれを選びました。
ロッドは上からカムパネラ、AONS IWATE、スコットです。どれも#3で、上2本が7フィート6インチ(made in IWATE)、スコットは8フィート(made in USA)です。どれも最近のお気に入りで、その時の気分で選んでいます。
フライラインに接続するリーダー(写真左下)は昔からティムコのアクロンを使っています。東北で釣りをし始めた頃は6Xを使っていましたが、最近、特に初夏以後はリーダー4X、ティペット5X、これに14~12番のパラシュート・パターンを結びます。
出かける前の準備が”釣り”、おっと!”旅行”の楽しみの一つですね。
そうそう、ギャラリー”ぼんと”にもとんぼ玉体験の確認の電話をしておかなくっちゃ!
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
コメント