松川支流(&本流)
2009.7.18(土)
(1)モーニング(松川支流)
曇り。気温20℃。
昨夜遅く岩手入りし、今朝はクボタ・ロッジ近くの川を覗いてみました。
ロッジから車で5分程度の川ですが、最近「フライフィッシャー」にもポイント紹介された区間です。
午前6:00過ぎに出発し、6:15頃釣り開始。昨夜の雨の影響か辺りはモヤが立ち込めています。水量はかなり多めで、対岸に徒渉困難な状況です。下の写真のようにガンガン流れています。
入渓点付近で結構あっさり最初の一匹が釣れたため期待しましたが、その後は続かず・・・。流れが激しくフライを流せるポイントのみを叩いて、いつもより速いペースで釣り上がりました。
区間終了付近の発電所上で27cmのイワナが釣れました。釣り上げる前から頭が赤っぽいのが見えたので出血してしまったかと思いましたが、釣り上げてみたら血液はなく、尾ビレ、背ビレ、胸ビレなどが赤みを帯びていました。腹がオレンジのイワナはよくいますが、今回のような鮮紅色が混じったイワナは初めて見ました。サイズを測ってから写真を撮ろうとしていたら、スルスルと逃げられてしまいました!
結局3本釣り上げ、2本バラシて、午前8:20頃終了。皆がお腹をすかせてイライラしているといけないので早く戻らないと!
(2)イブニング(松川)
雨は上がらないけど、夕刻が迫ってくると、川の様子が気になってしかたありません。あまり釣りにはならないと分かっていても、とりあえず釣りに出ないと気が済まないのです。
午後4:30過ぎに松川の下流の高速道路の橋にあるプールを釣りましたが、やはり水量が多くて遡行も困難なため約1時間で終了となりました。釣果はというと5cm程度のヤマメ1匹のみでした。
多分ここは佐藤成史さんの「渓魚つりしかの川」の「松川」の所に書かれている場所みたいです。
« ブルーベリー | トップページ | エッコ・ラ・ジェラーティ(アイスクリーム屋さん) »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
コメント