smc PENTAX D FA MACRO 100mm F2.8
2009.11.16(月)/
今回もレンズの紹介です。
最近の興味関心事は写真です。(マイブームはコロコロ変わります・・・)
私の場合、趣味と写真(カメラ)の関わりは常にありますが、興味あるカメラが発売されたりすると、カメラ熱が呼び覚まされてしまうのです。
このマクロ・レンズは'07年8月に購入しました。それまでもマクロ・レンズには興味があったのですが、なかなか購入に踏み切れませんでした。
APS-Cサイズのデジタル一眼だけでなく、フィルムカメラの35mmにも対応。重さ345g、焦点距離は35mm換算では約150mm。モデルチェンジ前に比べてかなり軽量化されたといいます。
-----------------------------------------------
D FA MACRO 100mm F2.8/K200D F3.5 1/180sec ISO100
'08.6.8 前年の秋に庭で見つけたアゲハの蛹を鳥に食べられないように捕獲した。
この日の朝、ベランダで羽化したばかりのアゲハをさきちゃんの手に乗せ庭で放した。しばらくしてから飛び立ちバラの花に止まり、運良くバラとアゲハのツーショットの撮影に成功。
三脚を使用し、フォーカスはマニュアルで行った。綺麗なボケのおかげで、自宅庭とは思えない写真に仕上がった。
-----------------------------------------------
D FA 100mm MACRO F2.8/K 100D F4.0 1/500sec ISO200
'07.8.19 このレンズを購入して約1週間。千葉県の妻Kの実家での1ショット。広くてたくさんの花々が咲き乱れるこの庭には様々な虫たちがやって来る。この日は蝶、カマキリ、セミ、トンボなどをカメラを構えて追いかけまくった。
カメラの手振れ補正が利き、手持ち撮影にも関わらず、シャープな仕上がりに感激したショット。
« レンズの試し撮り | トップページ | smc PENTAX FA 43mmF1.9Limited »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
コメント