野川&大沢の里&禅林寺
(1)野川
別に名所でも何でもありません。
国分寺のハケ(崖線)から集まった湧水を集めて流れる清流です。コイやカモがのんびり戯れていてのどかな光景を目にすることができます。
(2)大沢の里
野川に隣接して農村風景の見られる一帯のことを言うようです。
水田やわさび田、湿地帯、出山横穴墓群があります。
(3)禅林寺(太宰治&森鴎外の墓)
三鷹の下連雀にある有名な寺、禅林寺に立ち寄りました。
何が有名なのかというと、文豪太宰治と森鴎外の墓があるのです。
今年は太宰の生誕100周年です。毎年6/19の桜桃忌にはたくさんのファンが訪れるみたいです。寺務所には「生まれてすみません」と書かれたペンダントや短冊が販売されているそうです。僕はコアなファンではないので購入しませんでしたが、気になる一品です。
墓地はひっそりとしていました。太宰と鴎外の墓は通路を挟んで斜めに対面しています。
(4)跨線橋
帰り道に、中央線の三鷹電車区を跨ぐ跨線橋の前を通過しました。太宰治も生前、たびたび訪れたそうです。記憶が正しければ「富岳百景」にも登場したような気がします。
(*)本日の使用機材
DA14mmF2.8ED[IF]、DA21mmF3.2AL Limited、DA35mmF2.8 Macro Limited
コメント