伊勢旅行(2)-おはらい町&おかげ横丁-
2009.12.30(水)昼時/12.31(木)午前
伊勢神宮の内宮の鳥居前から五十鈴川沿って連なるレトロな町並みで、様々な商店が所狭しと立ち並んでいる観光スポットです。あの「赤福」の本店もここにあります。
初日は外宮から内宮へ移動する昼時に、翌日は朝から2回目の内宮参拝の前に立ち寄りました。
(1)赤福
まず赤福で小腹を満たさないと我が家の面々は落ち着きません。鳥居から入ってすぐに目についた「赤福」の店に入りました。
ほうじ茶が良く合います。
とりあえず皆とても満足し店を後にしました。
町を散策していると、また「赤福」の店を見つけました。どうやらこの界隈には本店、別店舗、支店など「赤福」の店がいくつもあるようです。で、この日に入った店は”内宮前支店”でした。
宿で2日目の計画を考えていると、妻のKが「明日は本店で赤福を食べたい」というので、翌日も内宮界隈に出掛けて、今度は”本店”で「赤福」を食べました。もちろんせっかく来たので参拝もしていきました。
(2)伊勢うどん
伊勢の名物の一つのようです。あちこちに伊勢うどんを食べさせる店がありました。初日の昼食に食べてみました。
うどんの麺は太くて柔らかく、ふかふかした食感です。悪く表現すると、茹ですぎて腰がなくなってしまった感じです。甘辛のしょうゆ味のタレにネギの味が利いていてます。湯豆腐を食べている感じでした。
(3)その他のつまみ食い
松坂牛串、串とん、コンニャク羊羹、うの花ソフトクリーム、うの花ドーナツ、松坂牛の骨でだしを取ったという横丁ラーメン・・・など、いろいろと食べ歩きました。
(4)他の商店
食べ物屋ばかりではありません。干物店、小物店、酒屋などなどたくさんの店があり、ぶらぶらするだけでも楽しめました。
*「河崎の町並み」に続く・・・
« 伊勢旅行(3)-河崎の町並み- | トップページ | 伊勢旅行(1)-お伊勢参り- »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
コメント