チーズ・ケーキ
実は今日は僕のバース・デー。
帰宅すると、遠いかの地からケーキが届いていました。もちろんプロによる手作りです。本当にうれしい限りです。
食後のデザートに頂くこととして、ケーキと言えばコーヒーですね。
コーヒーを淹れるのは私の役目です。ここで少しコーヒーに対するこだわりを紹介。
豆は近くのお気に入りの店で購入します。あっさりして酸味のきいた豆(見た目あっさり目)と、こくがあってやや苦味の豆(油でテカッていて色が濃い)の2種を買います。朝はカフェインの多いあっさり系、夜はカフェイン少なめの後者を飲むことが多いです。
我が家にコーヒーメーカーはありません。豆は電動ではなく手動のミルで挽きます。適当ですが中挽きあたりです。
一般的なコーヒーサーバーは使いません。以前は使っていましたが、ガラスなので壊れやすく2回割ってしまいました。しかも、円錐型なので底が洗いにくいのです。実用面、耐久性からプラスチック製のビーカーを使うようになりました。計量スプーンに2杯の豆で、あっさり目の豆だと280cc、深炒りの豆の場合は300ccになるようにドリップします。今夜はペルーの豆で軽くて酸味の利いたタイプなので280ccです。
僕はコーヒーには必ずミルクと砂糖(低カロリー1/2袋)を入れます。好みの問題ですが、両方入れた方が旨みが増すような気がします。コーヒーもデザートの感覚で飲んでます。でも、職場で飲むようなインスタントにはミルクも砂糖も入れません。だって特に美味しくないので味わうというより単なる眠気覚ましですから。
本当は一番こだわるべきものは水かもしれません。しかし、我が家のコーヒーは水道水です。ちなみに武蔵野市の水は地下水が6割でおいしいらしいです。
さて、ケーキを味わったら遠いかの地に出掛けた気分も少し味わえました。
お誕生日おめでとうございます
はじめまして。
ココログの新着フォトから、おじゃまさせてもらいました。
美味しそ~なチーズケーキに惹かれ・・・
我が家も珈琲好きで
お気に入りのお店(萌季屋)で豆を買い・・・
朝&夜と夫が淹れる係・・・
それも、そっくりのプラスチック製ビーカーで(笑)
似てる~と思い、コメント入れさせて頂きました。
素敵なお誕生日お過ごしください
投稿: りゅう | 2010年2月 8日 (月) 22時52分
りゅうさん。はじめまして。
りゅうさんのブログを拝見させていただきました。
おいしそうな食べ物の写真がたくさんですね。
妻のKが興味深々で眺めていました。
珈琲って飲むのももちろんですが、淹れる過程が良いですよね。きれいに泡が立つとうれしくなりますよね。
手間かけて淹れる珈琲は日常の中のちょっとした贅沢なひと時です。
投稿: 管理人 | 2010年2月 8日 (月) 23時31分