PENTAX K7
昨年末、ボーナスの時期に購入。K7がデビューした時からかなり気になっていましたが、なかなか購入には踏み切れませんでしたが、キャッシュバック・キャンペーン(\10,000)に乗せられて買ってしまいました。
それまでは小型軽量の入門機を使い回してきました。K10D、K20Dの大きさ、重さに躊躇していたのです。プレミアム・スモールと銘打ったK7は高機能にして小型化に成功。HOYAに統合されてからも、かなり危ない状態らしいPENTAXの気合の入った入魂作です。(PENTAXからは近々更に気合の入ったモンスター機が出るみたいで楽しみですね)
マグネシウムのボディはプラスチックとは違い質感十分です。もちろん防塵防滴なので濡れた手でも安心して操作できます。いくら小型軽量といっても首から下げるとそれなりに重さを感じてしまいます。控えめなシャッター音が上品な感じです。
主に装着しているレンズは35mmMacroです。早く綺麗な魚の写真を撮ってみたいです。これまで使っていたレンズよりも被写体にぐっと近づけるので魚のアップも撮ってみたいですね。
写りの方は・・・、私の腕では今のところ入門機との違いをほとんど感じられないのが残念です。
それにしても、最近のデジカメの進歩には追いつけませんね。オリンパスとパナソニックのミラーレス機(マイクロ・フォーサーズ)、近々登場するらしいソニーのミラーレス機(APS-C)、韓国ではサムスンのミラーレス機(APS-C)・・・どれも小型軽量なので気になります。しかし、他機種に乗り移れないのは、少ないながらも手元にあるレンズ資産のおかげです。もし、PENTAXから今のマウントでミラーレス機が出たら・・・、恐らく買ってしまいますね。
1月にもGRDⅢを衝動買い・・・。半分病気ですね。
« サカピュス(SAKAPUSS) | トップページ | ソース焼きそば »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
こんばんは、
あと2週間ですね、
いい魚の写真が撮れるように祈ってます。
投稿: おじさん | 2010年3月 5日 (金) 00時25分
おじさん、こんばんは。
良い写真には良いモデルが必要ですね。
まぐれでも、偶然でも、奇跡でも何でも良いので、写真に残したい魚が釣れたらいいですね~。
でも、期待のしすぎは良くないので、この時期限定の雪見釣行を楽しみにしております。
投稿: 管理人 | 2010年3月 5日 (金) 22時29分