メーヤウ(タイカレー)
今夜、所用で母校に出掛け夕飯に食べました。
私が学生の頃は、小さい木造の汚いほったて小屋でしたが、道路が拡幅されて現在はビルの地下に移転しています。
「甘口」、「辛口」、「大辛」とありますが、私はいつも「辛口」を頼みます。「辛口」の辛さは、まあ大したことないのですが、それでも食べていると鼻の下、首からじわ~と汗が出てきます。「大辛」は過去一回注文したことがありますが、私にはきつく、汗がダラダラ、途中で気持ち悪くなり半分近く残してしまいました。昔からテーブルの上には、汗拭き様のティッシュがカバーもされずに雑然と置かれています。
でも同級生の中には、病み付き(というか依存)になる輩も多く、「朝・昼・晩メーヤウ!」などと言って好んで食べている変人もおりました。また、「大辛」のルーだけ頼んで、スープの代わりに飲んでいる狂人もおりました。
「メーヤウ」という名称ですが、私には何を意味しているのか分かりません。タイ語なのでしょうか?
この名称にまつわる誠しやかな噂を学生の頃耳にしました。その昔タイのある村に行った店主が美味しいカレーに出会ったそうです。別の説では、店主がタイのある村でタイカレーの修行に出掛けたそうです。その村の名が「メーヤウ」だと言うのです。本当のような?、作り話のような?
今日の店員さんは日本人ではありません。タイ人であるかは不明ですが、見た目はいかにもタイ人というイデタチでしたので、タイの人なのでしょう。ウェイトレスさんは、中国人が日本語をしゃべる時に入るようなイントネーションの日本語で注文をとっていました。会計の時、レジのおじさんも「ハイ!730円ネ!アリガトウゴザイマシタ!」といかにも外国人という口調で話していました。
味の方はなかなかでしたよ。でも、普通の方が毎日食べるものではありません。
今日の一枚。この写真はタイカレーとは一切関係ありません。
« 防水カメラバッグを探しています! | トップページ | 御岳周辺観光 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 落合川(2021.02.27)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
- 福生(2021.02.21)
職場の近所にもエスニック系のお店(インド系ですが)が結構あります。昼ごはんだと、汗ダラダラで体力を消耗します(笑)
前のエントリーのカメラバッグですけど、
SIMMSのDry Creek Camera Bagあたりは結構使ってる人が多そうな気がします。
Pacific Outdoorも有名ですけど、釣りのお供だと、かさばるのは嫌だし、かといって沈した時に浸水しするようなヤワなのは嫌だし・・と、結構選択が難しいですよね。
投稿: えふ | 2010年5月16日 (日) 17時18分
えふさん、こんばんは。
カメラバッグの情報どうもありがとうございます。
ネットで調べるとSIMMSのバッグって「当社製ベルトに装着可能」とありますが、SIMMSのベストかウェーダーを使用していないと付けられないでしょうかね。今度お店で聞いてみます。
Pacific Outdoorって知りませんでした。調べてみますね。
先日ヨドバシで「カメラアーマー」とかいう完全防水の胸に装着するバッグを見たんですけど、本当に「アーマー」って感じでした。ゴッツすぎて釣りでは使えませんね。
今思えば、現在使用中の物のスペアを買っておくべきでした。
投稿: 管理人 | 2010年5月16日 (日) 21時57分
SIMMSのウェーダー使ってますが、「当社製ベルト」っていったって、ごく普通のものですよ。
だから大抵のベルトなら大丈夫だと思います。
投稿: えふ | 2010年5月16日 (日) 22時02分
えふさん、アドバイスありがとうございます。
そうですか。SIMMSですから、物は良いでしょうから、今度店にカメラ持っていって実際に見てみようと思います。
こんな小物でも買う前の情報集めって結構楽しいですね。
投稿: 管理人 | 2010年5月17日 (月) 14時13分