ネット製作(1)
先週からフレーム材、グリップに使う銘木を大きなホームセンター2店舗と東急ハンズで探しましたが、なかなか良い材料が見つかりません。フレーム材はどこもヒノキばかり。銘木は東急ハンズで扱っていましたが、小さいものばかりで良いものは見つかりませんでした。
とりあえず初めてだし、手に入りやすい物を本日購入。フレーム材はヒノキのみ、柄の部分には彫刻用の桂の板を使うことにしました。どれも格安品です。フレーム材の長さが90cmの物しかなく、少々小さめで、グリップがやや短めのネットになりそうです。
まずはフレームを修正するための木型作りです。紙を使い板に型を書きます。
何とかイメージは出来上がりました。一応ネットらしい形に見えます。
電動卓上糸ノコも本日購入。
そして木型を切り出します。中の円形の切り抜きは超適当で左右非対称、切断面バリバリです。(冒頭の写真)
フレームのヒノキ材をお風呂の湯につけてから、木型に縛り付けて、今日の作業は終了。これから5日間かけて乾燥させます。
果たして上手く仕上げることが出来るのか不安です。
« 海鮮づくし | トップページ | ネット製作(2) »
「ランディングネット」カテゴリの記事
- 期待をこめて(2015.05.19)
- フレーム : 塗装前まで完了(2015.03.23)
- 今年も一本(2015.02.01)
- そろそろ準備でも...(2014.03.21)
- 2本目完成(2014.01.26)
« 海鮮づくし | トップページ | ネット製作(2) »
コメント