参考書
最近すっかりハマッテしまったランディングネット製作です。
まずは”フライフィッシングギアのハンドクラフト教書”を参考にして作り始めてみたのですが、”フライロッダーズ”、”フライフィッシャー”のバックナンバーをあさってみると、過去に何回か掲載されていました。(”フライロッダーズ”は、2002年1月号のp56~、2004年1月号のp.40~、”フライフィッシャー”は2000年3~5月号の連載)
フレームの曲げ方、乾燥期間、フレーム側面に彫る溝の彫り方など、製作者それぞれに違っており比べてみると参考になります。
ネットの編み方については「フライフィッシングギアのハンドクラフト教書」と”フライロッダーズ”2004年1月号に同じ人の解説で掲載されています。同じ編み方ですが、”フライロッダーズ”の方が細かく書かれていて分かりやすそうです。
ネット製作は、短時間の工程の積み重ねみたいですので、仕事から帰宅後のささやかな楽しみになっております。また、欲しい材料がなかなか見つからないことも多く、仕事の移動中や帰りに、あちこちの店を覗くのも良い気分転換になります。
1本目は長期乾燥期間中、早くも2本目が第一期乾燥に入りました。まだまだ先は長いけど、作成途中のネットを手にしてニヤニヤする日々が続きます。最後に最大の難関、ネットを編む工程が待ち受けていますけれど。
「ランディングネット」カテゴリの記事
- 期待をこめて(2015.05.19)
- フレーム : 塗装前まで完了(2015.03.23)
- 今年も一本(2015.02.01)
- そろそろ準備でも...(2014.03.21)
- 2本目完成(2014.01.26)
コメント