南会津の渓
いよいよシーズンも終盤を迎え、釣り収めの時期がやって来ました。
たまに行く南会津周辺の渓、日帰り圏内です。
いつもなら気合を入れてam2:30~3:00頃(ETC深夜割引を狙って)自宅を出るところですが、この日はちと遅めのam5:21に出発。近頃、夏の疲れか、遊び疲れか(いやいや仕事の疲れです)、とにかく疲労気味なので普段より気が乗りません。更に、このところの雨続きでどうせ水が多そうだし、朝早く着いたって寒いし、そして何よりもどこへ行っても釣れない気がしてしまうのです。でも、釣りに行かないといけないような気がして、結局行ってしまうのです。
いつもは釣りとなるとアラームが鳴る前から何度も目が覚めてしまうのに、この日はam5:00に目覚ましが鳴るまで中途覚醒せず、少し布団の中でもがいてから起床。am6:00を過ぎると外環道も混み始めていて、いつもよりスローペースで東北道を北上しました。これも普段ではあり得ないことですが、お腹が空いたので途中の上河内SAで何と朝からカツ丼を注文。
前置きが長くなりましたが、午前9:00頃にようやく釣り場に到着。まずはC&R区間に入りました。ここで4年前の9月末の夕刻、28cmのヤマメが釣れたという記憶だけに取り付かれて(ちなみに、昨年9月、今年の7月は全くダメでしたが・・・)、釣れるはずもないのにロッドを振ります。案の定、水は多く、何度か木っ端ヤマメが針をつついただけに終わりました。早々に退渓して別の支流へ移動です。
ヤマメは諦めていつもイワナが出る区間に入りました。始めの川とは違って木々が生い茂る渓流です。いつもイワナが出るポイントにフライを投げるとすぐに反応があり、魚を寄せて見ると何とヤマメです。しかもグッドサイズでした。意外な釣果で嬉しくなりました。
その後、22~25cmくらいのイワナを何本か釣り上げ終了。車に戻り移動の支度をしていると、上から釣り人が車で下りてきました。全然ダメだったと言って去っていきました。
遅い昼食に蕎麦を食べました。この界隈に釣りに来る時は昼用のコンビニおにぎりを買わず蕎麦を食べることにしています。平日で、昼もだいぶ過ぎたので、店内はガラガラでした。
さて、美味しい蕎麦も食べたし、釣りの方もいよいよ最終局面を迎えます。疲れたのであまり奥には行きたくないし、かといって朝入った国道沿いの区間は釣れそうもないので、下流に下って、初めての区間を覗いてみることにしました。良い魚も釣れたことだし、後は運にまかせて一発大物を狙ってみました。
午後3:30頃から釣った区間は、こんな本流筋です。小さいのが幾つか針に出ましたがフッキングせず、Uターンする小物もいる始末です。夕刻までに中型イワナが一匹出ただけで終了。
今シーズンも終わってしまいました。釣りの呪縛から開放されてこれからのんびり過ごせそうな気がします。
« ネット製作(2) | トップページ | ネット製作(3) »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
Aさん おはようございます、
今年も大変お世話になりました、ありがとうございました。
最後にいいヤマメが釣れましたね、よかったですね。
僕はというと一発大物をと出かけてみましたがチビに遊ばれて終了となりました。
また来シーズン楽しみにお待ちしています、
それでは。
投稿: おじさん | 2010年10月 2日 (土) 08時54分
おじさん、こんばんは。
いろいろありましたけど、おじさんも最終日に釣りに行けたようなのでホッとしました。
年内にまた遊びに行きますので、ネットの編み方教えてくださいね。
投稿: 管理人(A) | 2010年10月 2日 (土) 19時21分
Aさん
こんばんわ。
グッドコンディションのヤマメで締めくくれてよかったですね♪
ボクの方は、渓流は終わりましたが
これからは海通いです。
フライは色んな魚種が釣れて愉しいですね。
来シーズン、クボタロッヂでお会いできたら
またご一緒してください。
投稿: 240G | 2010年10月 3日 (日) 18時39分
240Gさん、こんばんは。
確か、これまでお会いした2回とも7月上旬だったと思いますので、来年も7月上旬辺りでしょうか。一緒になったら、また楽しみましょうね。
シーズンオフと同時に海にスイッチするなんて脱帽です。
投稿: 管理人(A) | 2010年10月 3日 (日) 19時45分