2010.10.2(土)
長期乾燥期に入ります。
フレームを木型に当てて5日間の乾燥が終了。
乾燥第1段階では、外側内側に保護用を含む計5本のフレーム材を形に当てました。今度は切り出したグリップに合わせて癖をつける工程に入ります。内側の保護材を除いて(外側の保護材はまだ着けたまま)、グリップに合わせて固定し、霧吹きで湿らせます。
そして、約2週間の乾燥に入ります。
しばらく期間が空きます。木型が空いたので、2本目のネット制作にも取りかかれます。
« 南会津の渓 |
トップページ
| むくろじ »
« 南会津の渓 |
トップページ
| むくろじ »
Aさん、こんばんわ
ついにハンドクラフト始められたのですね。
自分で作ったネットでイワナ、ヤマメを撮影できたら格別でしょうね。
今年はやっと一緒に釣りができて楽しかったです。
来年もよろしくお願いします。
投稿: N | 2010年10月 2日 (土) 21時23分
Nさん、こんばんは。
うまく完成するか分かりませんが、コツコツやってみます。来シーズンまで、まだまだ時間があるので、のんびりやってみます。
では、また・・・
投稿: 管理人(A) | 2010年10月 3日 (日) 19時38分