午後2:30過ぎから釣り始めるも、毎度釣れる気がしないまま夕刻へ。
いつものようにライズなし、アタリなし、でボウズの予感が漂い始めた午後6:30前、急に大きめのカゲロウ(詳しくは??)のスピナーがたくさん舞い始めました。その後、瀬の中から出ました。暗くなる直前までに計3匹のヤマメが釣れました。
難しそうなライズでもあればCDCダンや小さめの針を使おうなんて考えてはいたのですが、暗くなるとよく見えないので結局#14のパラシュートでした。
前回より少しサイズアップ、釣果アップですが、尺ヤマメは遠いですね。
ところで、こんな峡谷風の区間がありました。ゴミさえなければ結構良い景色なんですけどね。
« 庭の計画 |
トップページ
| ストロベリー »
この記事へのトラックバック一覧です: 桂川(2):
« 庭の計画 |
トップページ
| ストロベリー »
ども。
最後の所の手前の開きに、よくライズしていますよね~。
今度、もっと下流も行ってみてください。
以外といいですよ。あゆ前に。
投稿: Nao | 2011年5月19日 (木) 10時41分
Naoさん、こんばんは。
S川合流地点から、最後の箇所まで釣り上がりましたが全くダメでした。雑魚のライズとアタリがたまにある程度でした。
イブニングで出たのはもう少し下流のポイントです。多分「森とさかな」でよく出てくるポイントだと思います。
東北にはお気をつけて行ってくださいませ。もしかしてKH川で爆釣の予定ですか?
投稿: 管理人(A) | 2011年5月19日 (木) 21時41分