不揃いの桃
先日(7/18海の日)の八ヶ岳高原からの帰り道、予想していたことですが中央道が大渋滞。勝沼ICで高速を下りて、下道で帰りました。
以前は高速が渋滞すると勝沼ICで下りて、丹波山、奥多摩を抜ける青梅街道をよく利用しました。勝沼から3時間強で武蔵野にたどり着きます。最近はめっきり走らなくなったルートです。
理由は二つ、
1、高速の料金が安くなったこと。渋滞にはまったとしても同じ程度の時間で帰り着きますが、高速代が余計にかかりました。今はETC割引が適用され高速料金を気にしなくなりました。
2、グネグネの峠道を走らなくてはならないこと。小さな子供を後部座席に乗せて山道を飛ばすのはいかがなものかと・・・。昔はワインディングロードを走るのが好きでした。要するに年を取ったということです。
今回は渋滞にはまりたくないという思いが強く、かなり迷った挙句、勝沼で中央道を下りました。
前置きが長くなってしまいましたが、柳沢峠に向かう途中の街道沿いには桃の直売所が何箇所もありました。桃を格安に帰るかも
立ち寄ろうと思っても、なかな車を止める決定打がありません。目的は格安の桃、贈答用ではなく自宅用ですから。そんななか、”少しキズあり”の掲示を発見。一旦は通り過ぎたのですが、バックで引き返しました。
妻K情報では、今スーパーで売られている桃の価格は2個で\500とのこと。ここで売られていた”少しキズあり”は一箱\800也。即購入です。しかも、店のおばちゃんが桃を一つ切ってくれて試食まで出来ました。大きさは不揃い、多少のキズはありますが、味は変わらないでしょう。
いや~、かなり得した気分になりました。高速を下りて良かったと感じました。
*実は普段から、賞味期限ぎりぎりの品や、時間が経って割引になった惣菜などを好んで買っています。lこちらは、今日(7/24)の夕方に近所のスーパーで並んでいたパックの寿司。ケチケチする必要はないんですけど、何だか得した気分になりませんか?
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 落合川(2021.02.27)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
- 福生(2021.02.21)
わかる、わかる、よ~くわかります(笑)
投稿: Nao | 2011年7月27日 (水) 20時15分
分かってくれますか~
逆に、写真の左上の一箱\2500の桃を買う人の気持ちがわかりません。
投稿: A | 2011年7月27日 (水) 22時04分