八ヶ岳高原
前夜から八ヶ岳高原ロッジ宿泊しました。標高1500~1600m、とにかく涼しくて爽やかな場所です。
この日の朝は、美鈴池という池までのちょっとした散策です。ズームレンズ(DA18-135mm)とマクロレンズ(DA100mmMacro)を携行しました。風景、花、虫などありがちな被写体をいくつか撮影しただけですけど。
森の小路には木漏れ日が差し込んで気持ちがいいですね。暗く写ってしまうと爽やかな感じが出ないので、少し明るめに補正ですね。奥行き感も欲しいので迷わずズームの最広角側(18mm)で撮影。(DA 18-135mmF3.5-5.6 , F5.0 , 1/125sec , +0.7EV , ISO200)
(DFA Macro100mmF2.8 , F5.6 , 1/80sec , ISO200)
マクロで花のアップですが、何の変哲もない写真です。ブレないように息を止めてシャッターを切るだけです。
(DFA Macro100mmF2.8 , F5.6 , 1/80sec , ISO200)
初めて目にしたセミ、なんと言うセミでしょうか?。岩の上に止まっていました。こうして写真にしてみると、何か人工的な感じがしますね。この画像は少しだけトリミングしてあります。
(DA18-135mmF3.5-5.6 , F5.6 , 1/1000sec , -0.7EV , ISO200)
この散策のビューポイントである美鈴池ですが、八ヶ岳には雲がかかっていていまいちな眺めでした。その代わり、青空には綺麗な雲が浮かんでいました。空の青さに深みを持たせたいので若干マイナス補正。
さてこの日、午前は上記の散策(所要時間約1時間)のみ、あとは部屋でゴロゴロしただけ(日頃の疲れが出てしまいました)。ちなみに散策には僕とさきちゃん(10才)とはるちゃん(5才)で出かけました。
昼前から、清里にある「萌木の村」という観光スポットに出かけました。もの凄い人でごった返していました。「・・・高原」と名の付いた観光地に良くありがちな、オルゴール館や雑貨店を転々としただけです。女性心をくすぐるのでしょう。付き合わされていた旦那連中は僕だけではないようです。木陰にある椅子やベンチは疲れている男性陣でいっぱい...
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
コメント