RICOH & PENTAX
先週末の土曜の新聞に、7/1にリコーがペンタックスを買収することが決まったという記事が掲載されていました。
昨年はビクターに買収されるなんて話も出ていましたが、まさかリコーとは。ペンタックスは最近黒字になっているなんて聞いていたのに。リコーは古くからのカメラメーカーですので、現在の親会社のHOYAよりも良いかもしれませんね。まあ、いくら手を組んでもシェアではキャノンやニコンには到底かなわないでしょうが、マニア好みの機種を作ってくれるような気がします。
一眼レフはペンタ、コンデジはGRDを使用している僕としては微妙にうれしい気分です。
誰もが思いつくことでしょうが、取り合えずGXRのKマウントユニットなんか作ってくれれば買いたいですね。
また、一ユーザーとしては、家電メーカーに吸収されなくて良かったな~と思いました。
« 岩手の釣り(7) | トップページ | 白いイチゴ »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
コメント
« 岩手の釣り(7) | トップページ | 白いイチゴ »
僕もビックリしました。お互い特徴をプラスに出来るようなカメラ(このさいフィルムカメラ?)の開発をしてもらいたいです。どちらのレンズも使ってみたいし特にリコーはMマウントでも高評価を得ているレンズがあります(ちょっと高すぎると思いますが)。どちらの名前が消えもさびしいです。どうもデジタルカメラはレンズとかボディーとかいう事より別のファクターで勝負してるようで特徴がなくなっていくような感じがしますがどうでしょうか。
所で少しお聞きしますがランディングネットの網を新しいものに取り換えるのは素人がやってもうまくいくのでしょうか。この間なくしてしまったので古い枠にネットを買って張ってみようと考え中です。
投稿: いせき | 2011年7月 6日 (水) 23時51分
いせき さん、こんばんは。
「どちらのレンズも使ってみたい」のであれば、最近流行のミラーレス+マウントアダプターが手っ取り早いのでしょうか。かといってそのためにm3/4やNEXを買いたいとは思いません。カメラとしての質感に欠けると思いませんか?リコーやペンタならきっと質実剛健のボディーを用意してくれるでしょう。
ネットの張替えでしたら、フライロッダー誌2011年1月号のp78に紹介されています。そこでは針を使用していますが、僕はスレッダーでバッキングラインを穴に通しました。染色しにくいですが、白のバッキングラインを薄く染めて使いました。染めないラインでも網を付けてみましたが、フレームの色にもよるでしょうが、特におかしいと感じませんでした。作業自体は簡単ですので、是非チャレンジしてみてください。
投稿: 管理人(A) | 2011年7月 7日 (木) 19時53分
こんばんわ。
ご存じだと思いますがペンタックスで今度ミラーレスを出すそうですが小型でピントなどはオートでないとありますがちょっといままでのモノと違っておもしろそうです。もうすぐ発売されそうなのでヨドバシででも実物を触ってみます。
網は自分で作る気はないのでどこかで調達します。
うまく出来たらご報告します。
投稿: いせき | 2011年7月 7日 (木) 23時34分
Qですよね。
いろいろな憶測が飛び交っていますが、面白いものが登場しそうな気がします。
投稿: 管理人(A) | 2011年7月 8日 (金) 20時30分
こんばんわ。
ヨドバシでは Q は8月30日に標準(単焦点)付きのセットでのみ販売だそうです。その1カ月ごに標準ズームのセットが販売だそうです。その他の数種のレンズは生産が間に合わないとかで発売は未定みたいです。
しばらく時間があるのでちょっと熱がさめそうです。
ついでに新しいリコーの防水型デジカメをみてきましたがコンパクトで良い感じでした。
こちらの方が我々には実用度が高そうですね。
投稿: いせき | 2011年7月 9日 (土) 23時25分
いせき さん、おはようございます。
今度の連休は八ヶ岳方面に家族旅行です。釣り無しですので、少し気合入れて写真撮ってみようと思います。レンズもあれこれ持って行こうと考えています。でも、フィルムカメラは留守番です。
良い写真が撮れたら、アップしますね。
投稿: 管理人(A) | 2011年7月14日 (木) 08時16分