辺境をさまよって、
2011.9.19(月)/
サカナも僕もやる気なし・・・
前回の尺ヤマメの渓の続きをやりたくて、かなり無理して北東北にやって来たものの・・・
前夜、移動中の東北道の電光掲示板には雨により「小坂~碇ヶ関、通行止」の掲示が走行中に消えることはありませんでした。この時点でまあ、無理だなと半ば諦めモードとなりました。
当日は釣りが出来そうな川を求めて車を走らせましたが、濁りはなくてもどこも増水で釣りは厳しそうです。どの渓も流れ覗くと、釣れなさそうな感じ、プラス、流されそうな雰囲気をかもし出していてなんだか釣りをする気がなえてきました。
林道の通行止めなどもあってあちこちさまよったこともあり、釣りよりも珍しいものを見つける方に気が回ってしまいました。
恐らく岩手県の中でもかなり辺境に位置するであろう地域で、あちこちの民家から昼間なのに薪ストーブをたいているであろう煙が立ち上っていました。茅葺屋根の古民家もチラホラ目にすることができます。古~いISUZU製のボンネットトラックも結構ありました。
道端にあった道祖神と思われる石碑です。この手前では、立派な顎髭を蓄えた仙人のような叔父さんが交通整備をしていました。尋ねても的を得た返答が返ってくるわけありません。
細い橋を渡って対岸にあった民家です。タイムスリップしたような感じです。
道端に湧き水を見つけたので車を止めて一口飲んでみました。「いぬわしの湧水」、長寿の泉だそうです。まろやかな味でした。
ハチの罠のようです。中はハチの屍で一杯、気持ち悪いですね。
さて肝心の釣りの方ですが、実質1時間強程度やってはみましたが全く無反応。イワナ?が5~6匹定位しているポイントを見つけ、フライを流してみましたが全く見向きもされず、イワナもやる気ないな~と思って釣りをやめました。
これはこれで結構楽しかったです。早い時間に宿(クボタロッジ)に戻って、温泉につかって、おじさんの美味しい料理と美味しいお酒で夜も更けていきました。
« 豪雨の爪跡 | トップページ | 養沢界隈をちょっと散策 »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
こんばんは、今年最後の岩手をこんな風に終わらせてしまいすみませんでした。
2度の通行止めにはまいりました。
来シーズンです、来シーズン。
投稿: おじさん | 2011年9月21日 (水) 22時41分
おじさん、おはようございます。
僕的には、結構楽しかったですよ。
今年も本当にお世話になりました。
昨夜は久しぶりに台風が関東を直撃しました。各地で、かなりの雨が降ったようなので、もう、気分は完全に来シーズンですね。
投稿: 管理人(A) | 2011年9月22日 (木) 07時46分