デジカメ使い分け
2011.11.23(水)
TPOで使い分けます。
いつもバッグに忍ばせているのはコンデジのGRDⅢ。小ささが最大の武器ですが、写りの方もなかなかのものです。胸ポケットにも入ってしまう大きさです。食べ物の写真はほとんどこれで撮影しています。ベルトにも装着可能な小型のカメラバッグに入れています。
散歩や散策、ぶらりと出かけるようなシチュエーションでは、最近購入したGXRが活躍します。普段携帯しているGRDよりも「今日は撮るぞ」という場面で持ち出しています。一眼レフに比べると格段に軽く、お気軽な雰囲気で撮影できます。50mmと28mmのユニットを持ち歩きます。今のところ、この2つの焦点距離があればほとんど困る場面はありません。それぞれベルトに装着できるやや大きめのポーチに入れています。
そして、最近は使用場面が激減してしまった一眼レフです。重いけど釣りではメインで使用しています。防塵防滴なので、濡れた手で気兼ねなく操作できます。今や画質ならGXRや他のミラーレス機も同等になってしまったんでしょうが、いざというときは一番信頼して使えます。釣り以外では、運動会、虫のマクロ、ブツ(物)撮りで活躍しています。物を撮るときはズームレンズを望遠側にして、三脚使用、少し距離を取って撮影しています。
前置きが長くなりましたが、今日ははるちゃん(5才)の通っているバレエ教室の見学でした。妻Kから写真をしっかり撮るようにと念を押されたので重いけど迷わず一眼レフを選択。高倍率のズームレンズが使えるし、AFも一番早いから、動く被写体にはピッタリですね。
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
コメント