釣りとカメラ
2012.5.19(土)
FFにカメラは必需品。
再来週の釣りの準備をボチボチ始めましたが、どのカメラを使うかちょっと悩んでみました。
一番信頼しているのは一眼レフですが、弱点は重量です。首からぶら下げていると、肩がこります。以前は多少の重さなんて気にもしませんでしたが、年を取ったんです。
GXRは、センサーサイズはAPS-Cでデジイチと同じ。レンズはGRレンズで写りも気に入っています。28mmと50mm相当のユニットがありますが、被写体は魚中心なので迷わず50mmですね。ちなみに手振れ補正はなし。
GRDⅣは携帯性抜群です。小さくて軽く、ベストのポケットにも無理なく入ります。センサーサイズは1/1.7型ですが、A4位まで伸ばしても綺麗に写ります。こちらは28mm相当のGRレンズで写りも申し分ありません。一応手振れ補正つきです。ただ28mmだと接写で少し歪みが出そうです。
釣りあげた魚の撮影シーンをイメージしてみましょう。
まず初めにカメラを手に持ちます。ネット上に魚をどう横たえるか、あれこれ位置調整をすると手が濡れます。カメラに振れるたびにいちいちタオルで手を拭くのは結構面倒です。よほど濡れている場合を除けば、防滴性能があれば心配無用です。
次はフレーミングです。ミラーレスなら液晶モニターを、デジイチなら通常光学ファインダーを覗きます。僕の場合、ファインダーを覗く時にメガネを外すのが少し面倒です。その点、液晶モニターは楽ですが、明るくて見にくい場合が多々あります。更に偏光グラス越しだと角度によっては見にくいことがあります。GXRには外付けEVFがあるものの、付けると邪魔だし、固定が甘いので水の中に落としでもしたら大変です。デジイチはその気になればライブビューも可能なので、使い分けが可能です。
フォーカスについては、位相差AFの一眼レフの早さにはかないません。他社のミラーレスは結構早いみたいですけど、GRDⅣやGXRはやはり遅いと感じてしまいます。
露出はシャッター速度(SS)と絞りですが、大事なのはSSでしょう。山陰の渓は日中でも結構暗いし、良型は夕刻暗くなった頃に釣れるもんです。ブレを防ぐため、なるべく早いSSに設定したいですよね。でも、絞り開放ではピントがシビアになるので、F4.5~F5.6辺りに絞れたら理想です。ここで物を言うのが高感度特性と手振れ補正。フィルムの頃はいじれないので関係ありませんでしたが、デジタルになり今や当たり前の機能となりました。大きくて優秀なセンサーの方が高感度の画質が良好です。今は普通ですが、K-5は高感度に強いのが売りでした。
こうして考えてみると、現状では重くても一眼レフのK-5が適していますが、実は一つ気になるカメラがあります。オリンパスのOM-D。上記の条件をほぼ全て満たす小型軽量のミラーレスです。作りもしっかりしているみたいで物欲をそそる品ですが、あえて実物に触れないようにしています。
デジタルは次々に機能が刷新されて、少し経つと古い機種になるので、どうしても新製品が気になってしまいます。一方、フィルム時代はフィルムという共通項がある限り、魚を写すのにメカニカルなマニュアルカメラも当時最新機能が付いたカメラも基本大差なかったと思います。
当時はなるべく小型軽量ということでMZ-3を良く持ち歩き、気分によって重いマニュアルカメラも使っていました。
フィルムカメラをを懐かしく思いますが、決して戻ることは出来ません。1本36枚という今思えば限りなく少ない撮影枚数です。期待して現像してみてガッカリ、ほとんどボツ写真でした。
何だかんだ言っても、まずは良いサカナが釣れないことには始まりませんよね。
去年が良すぎただけに、今年はどうなることやら...
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
再来週の釣り、愉しみですね。雪シロがちょっと心配ですが。。。
ボクの釣行時のカメラ選びは単純明快。晴れてればミラーレス一眼のNEX-5、雨と海ではコンデジ。
再来週はNEX-5を使いたいなぁ。
投稿: 240G | 2012年5月20日 (日) 01時48分
240Gさん、こんにちは、
釣りしているとほとんど魚以外撮りませんよね。証拠みたいに川の写真を撮りますが、何も考えずにただシャッターを押すだけですし。
なので本当はコンデジで十分だと思います。
6月初め、楽しみにしていま~す!
投稿: A | 2012年5月20日 (日) 18時42分
ども。
僕と、Aさんの初日の一日かぶりそうなので、みなさんでご一緒できるの楽しみにしております。
ちょうど、今、日食みえたところでした(笑)
投稿: Nao | 2012年5月21日 (月) 07時42分
Naoさん、こんばんは、
来週からは本当に楽しみです。なんせ、釣りは岩手までしばらくお預けでしたから。
さて、僕も金環食を一応見ることができました。
では、良い週末をお過ごしください。
投稿: A | 2012年5月21日 (月) 19時48分