馬と牛とダチョウ
2012.12.2(日)→
近場の動物巡り。
まずは、近くの公園でのイベントから。
しろがね第2公園で行われた、馬の世話&乗馬体験です。抽選で選ばれた市内在住の小中学生計16名が対象です。獣医畜産大学の学生さんの指導で、一日がかり(弁当持参)のスケジュールです。
さきちゃん(11歳)が参加したので、朝のうちに見学しました。
馬といってもポニーですね。近所の公園で馬を見るなんて何だか不思議な感じです。
午前中は晴れて青空が奇麗でした。でも、たくさんのケムトレイルがあるので微妙ですけど...
さきちゃん以外の我が家の面々は次の動物スポット向かいます。
練馬区大泉学園町にある23区唯一の牧場、「小泉牧場」で牛の見学です。
実は職場のすぐ近くですが、初めて訪れました。こじんまりとしたスペースに牛舎があり、アイスクリームが販売されていました。ちなみに見学は無料、アイス1個300円でした。
牛は毎年出産するんだそうです。そうでないと牛乳がとれませんからね。ちなみに生まれてくる子牛の9割はメスだそうです。そうなるように操作されているんだそうです。
最後は「ダチョウ牧場」
新座市ですが、大泉学園と隣接しているので移動はすぐです。
本当にダチョウが飼育されていてビックリしました。
近づくと背が高いので迫力あります。餌が欲しいのか、近寄ってきて長い首をニョキニョキ出してくるので、初めのうちは怖かったです。でも愛嬌あって可愛い顔しています。
宇宙人?、ろくろっ首?、ヤマタノオロチ?を連想しました。
何でもダチョウは約50年生きるんだとか、不思議な生き物ですね。そういえば、細い人工血管を作るのに、ダチョウの首の血管を利用する技術が開発された様なことを先日ラジオのニュースでやってました。
ここも入場はタダ、ダチョウの餌代1カップ100円でした。
のんびりと回って約3時間、全て身近なスポットでした。
« 身近な紅葉 | トップページ | 鎌倉散策~その3(1) »
コメント