酒と醤油と釜飯
2013.3.31(日)
小旅行気分です。
今日は鎌倉に出掛けるつもりでしたが、あいにくの天気なので墓参りを兼ねての奥多摩近辺へのドライブに変更です。
霊園に着くまでに、中村酒造、近藤醸造で買い物です。
まずは、妻Kお気に入りの”梅酒(うめざけ)”という日本酒の梅酒を買いに中村酒造に立ち寄ることに。清酒”千代鶴”が有名です。
前回と同じ展開で、入店するとすぐに利き酒を勧められたので妻Kにお願いしました。
でも梅酒を買う予定だったので、梅酒のみ購入しました。最初から日本酒は”澤乃井”を買うつもりでしたので。
次は、東京で唯一の醤油醸造である近藤醸造へ。
醤油、ソース、卵かけ御飯のタレなどを購入。
墓参りをした後は、あきる野からひと山越えて青梅へ。目指すは”釜飯なかい”。
青梅街道から少し奥に入った山間にあります。有名な店でなので、こんな山の中でも混んでいました。訪れるのは2回目になります。
僕は”きのこ釜飯”を注文しました。釜飯に水炊き、刺身こんにゃく、漬物、饅頭が着いています。饅頭は普通、その他はどれも絶品でした。この”きのこ釜飯”、1500円とリーズナブルです。人々がわざわざ山奥まで食べに来るのもうなづけますね。
気温7℃。この付近はまだ梅が見ごろでした。
帰り道、清酒”澤乃井”を買うため小澤酒造に寄りました。
純米吟醸”澤乃井 蒼天”を選びました。併設している食事処”ままごと屋”製造の”梅山牛蒡”、”燻製とうふ”も購入しました。
今宵は”梅山牛蒡”と”燻製とうふ”をつまみに”蒼天”を飲み、〆に卵賭け御飯を食べる予定です。
「いっ、ひっひっひ・・・・・・」
« 今日もいい天気! | トップページ | 法師温泉 長壽館 »
いやぁ~、いいですね。
釜めし屋の暖簾をくぐってみたいですね。
投稿: おじさん | 2013年3月31日 (日) 20時09分
おじさん、こんばんは、
日本酒半分(二合)飲みました。もう酔いはさめてしまいました。
東京都も山間に入るとかなりひなびています。川も良い感じなんですが、まあ釣れないでしょうね。
明日は群馬の温泉に出掛けます。春休み期間なのでサービスしないとね。
投稿: A | 2013年3月31日 (日) 21時11分