奥多摩むかしみち
2013.5.12(日)
そよ風が心地よい。
今日もはるちゃん(7歳)とお出掛け。
向かった先は”奥多摩むかしみち”、青梅街道の旧道を利用したハイキングコースです。
奥多摩駅から奥多摩湖(小河地ダム)まで、現国道411号(青梅街道)を縫うようなクネクネとした約10kmの散策コースです。
上りは大変なので、奥多摩湖から下る通常の逆ルートを歩きました。奥多摩湖の駐車場を利用し、歩き終えたらバスで奥多摩湖に戻るプランです。
小さな集落の中の小路はなかなか良い雰囲気です。
初めだけは一気に上りですが、後は基本的に下りです。
途中から奥多摩湖が見下ろせます。
車道も入って来ないような場所にも人が住んでいるですね。
木漏れ日が美しく、心地よい空気感を与えてくれます。
山の反対斜面には別の集落がありますね。
ここを抜けると車も通行可能な舗装路が中心となります。
途中に吊橋があります。かなりの高いし、揺れるし、スリルあります。
眼下は深い渓谷です。
のどかな光景が続きます。
気が付くと、トロッコの軌道跡が高いところを通っています。
約3時間の散策は終了し、帰りはバスでスタート地点に戻りました。
昼食は御岳付近の蕎麦屋で取りました。実は気になっていた店です。いつも駐車場に車がたくさん止まっているで、きっと美味しいのでしょう。
到着時は満席でしたが、少し待つと座れました。しかし、注文を入れてから待つこと小一時間...
僕は”もりそば”(660円)、はるちゃんは”もりうどん”(660円)、そして”春のてんぷら”(840円)。
蕎麦は普通の上、天ぷらは良といったところでしょうか。てんぷら高いし、待ち時間が長すぎたので、次回はないかな...
さて、母の日なので、夕も外食としました。何となくいつもの地元の蕎麦屋へ。
今日もビールが美味い!、良い一日でした。
« ちびっこフライフィッシャー | トップページ | 成田山 新勝寺 »
奥多摩いいところですね、
つり橋から見た渓谷にはイワナ、ヤマメは
居るんでしょうか?。
投稿: おじさん | 2013年5月13日 (月) 08時44分
こんばんは、
当然川を覗いて魚を探しました。釣り人の性です。
ライズも浮いている魚も見えませんでした。
餌師はたまに見かけますが、FFはまず見ませんね。
岩手の方が良いですよ。
投稿: A | 2013年5月13日 (月) 20時48分