ベーゴマ大会
2013.5.5(日)
「ちっちーの、ち!」
5/5、こどもの日はベーゴマ大会。
また、江戸東京たてもの園にやってきました。
午後1:30エントリー開始なんですが、はるちゃん(7歳)が大会の前に練習したいというので、昼前から会場で廻し始めることに...
ビールはお預けで、僕も練習。
実はこれまでに一度も土俵の上で廻せたことがありません。っていうか、先週初めてベーゴマに触ったんですけどね。練習中、コマの持ち方をはるちゃんに指摘されてから、たまに廻せるようになりました。一つくらい勝てるかも...
エントリーすると大会で使用するベーゴマをもらえるので、ベーゴマ目当てに僕も一緒に参加しました。長~い列がです。何でも約150名参加だとか。
午後2:00トーナメント戦のスタート。
1組6人からなるグループで、先に2勝した3人が勝ち上がることができます。ささっと負けて抜け出そうと思っていたのですが、3人が決まるまでいったい何回ベーゴマを廻したでしょうか?
「ちっちーの、ち!」という審判の合図で一斉にベーゴマを廻します。
大人も子供も、ベテランも素人も入り乱れての対戦です。
「早く終わらせてビール飲みたいよ...」なんて内心思っている僕ですが、いざ構えると緊張します。
結局一回も土俵の上で廻せず、敗退しました。
はるちゃんは隣のグループで対戦しています。もちろん敗退しますが、一回勝てたそうです。おめでとう!
はるちゃんも負けたので、大会を途中で抜け出してやっと昼食にありつけました。
前回込んでいて入らなかったうどん屋に入りました。午後3時前、スムーズに入店できました。
”武蔵野うどん”、もちろん手打ちです。冷たくて、コシがあって、ペロリと平らげました。
この日のビールは格別に美味しかった!
一仕事終えた後の昼間から堂々と飲むビールは最高です。
ちなみに、はるちゃんにも「お疲れ様」と言って屋台のラムネを飲んでもらいました。
さて、うどん屋を出たあと、”お使いゲーム”なるイベントに参加しました。こちらは正に子供のための遊びです。
”お使いゲーム”を終えた頃、ベーゴマ会場で表彰式が開かれていました。
何だかな~、子供の日のイベントなんだから、子供にも勝たせてやれよ~、なんて内心思いましたが...
次回は敬老の日にでも開催して欲しいものです。
こちらが、この日ゲットしたベーゴマ2個です。強い日差しと砂埃の中、3時間を費やして手に入れた記念の品です。(実はたてもの園内の売店で3個入りで約500円販売されているんですけどね。)
家に帰ってから飲んだビールも美味しかった!
最近、お酒さえ美味しく飲めれば「良い日だった!」なんて満足している自分がいることに気付き、なんだか情けないような...
« 旅の楽しみ | トップページ | 被災地訪問(その2) »
こんばんは、
今度ご家族でみえるときHちゃんに伝えてください、
”おじさんにベーゴマ教えて”って。
投稿: おじさん | 2013年5月 7日 (火) 21時25分
どうも。
GW、岩手に行かれてたんですね。
僕の子どもたちがまだ小さい頃に、ベイブレードってのが大流行して、売り切れ続出で入手するのが大変でした。
ビールが美味いといい日ですよ。
似たような発想で、釣れなくても美味しい晩飯にありつければ幸せだと思うことにしてますw
投稿: えふ | 2013年5月 7日 (火) 22時43分
おじさん、こんにちは、
今のところ、はるちゃんは僕のベーゴマ師匠です。
今度お邪魔するときに、ベーゴマ持参させます。
投稿: A | 2013年5月 8日 (水) 18時56分
えふさん、こんにちは、
ベイブレード?、聞いたことがあるような、ないような...
釣れないと、美味しいビールはせめてもの慰めですね。
投稿: A | 2013年5月 8日 (水) 18時59分