美イワナ
2013.6.26(水)→
イワナの魅力を再認識です。
地域毎に様々な模様を身にまとうイワナですが、この日釣れたのはオレンジと白の斑点がとても奇麗な魚体。
サイズは26cmと大したないものの、各パーツの美しさは素晴らしいものがあります。
透き通るようなヒレもとても奇麗でした。
次のイワナも似たような感じの白とオレンジの斑点が奇麗な魚体。
かなりの引きだったので尺越えを確信しましたが、少し届かずの29.5cm。
こちらも艶やかで美しいイワナでした。
--------------------------------------
この日は福島の山奥に出掛けました。
片道270kmのギリギリ日帰り圏内、初めて訪れる地域です。
午前中は林道を上った渓に入りましたが、水量が多く遡行困難。恐らく雪代です。
じきに雨も振り出してテンション下がり気味でしたが、奇麗な26.5cmが出て楽しめました。
20cmのイワナが主体で、計5つ釣れました。
開けた渓相なので、今度またチャレンジしたいですね。
----------------------------------------------
昼食は麓の温泉街まで戻り、”裁ちそば定食”を食べました。
伸ばした生地を何枚も重ねて、生地を裁つように引いて麺を切る(普通は押すように切る)ので”裁ちそば”というらしいです。素朴な味です。
-----------------------------------------------
雨が本降りになってしまい、午後は開けた区間で暗くなるまで遊びました。
計7つ。この日の最大泣き尺イワナに加えて、25.5、26、27のヤマメまで釣れちゃって、どうしたんでしょう?という感じの釣果でした。
今シーズン初のまともなサイズのヤマメです。
27cmとグッドサイズですが、いかにも放流物という印象のヤマメ。
結構暗くなって、深場から大物(多分ヤマメ)が浮いてきましたが、針に触っただけでおしまい。ちょっと悔しいです。
-----------------------------------------------
今日の主役はイワナ。
特別大きくなくても、鼻の曲がった大物とは違う魅力を改めて感じました。
出掛ける前から”良くて25cm”というのが頭の中にあったので、予想以上の釣果に満足できたんでしょうね。
日帰り圏内はこのサイズでOK。初心に帰って”ボウズ回避できれば良し”とすべきかもそれません。
周囲の釣果は気にせず、自己満足にひたりましょう。
« うどん打ち(2) | トップページ | カブトムシの季節 »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
ども。
あの付近が日帰り圏内って言えるのは、そうとう逝っちゃってますよ!(笑)
2年前に、越後同様にゲリラ豪雨にやられてしまったんだけど、復活の兆し大ですね!。
投稿: RYU | 2013年6月28日 (金) 22時07分
RYUさん、どうもです。
流石に遠く感じました。おまけに帰りは暗い夜道に雨でしたし。
以前の流れは知りませんが、是非偵察に行ってみてください。(そしたら、状況を教えてくださいね
)
投稿: A | 2013年6月29日 (土) 09時56分