K3 & リミテッド・ズーム
2014.2.13(木)
なかなか快適な使い心地です。
PENTAXの新しいデジタル一眼レフK3とズームレンズHD DA20-40 F2.8-4Limited
ボディの重量はちょっと増しています。
一方、このズームレンズ、サイズは大きいのですが、見た目に反して軽量です。
なのでこの組み合わせ、手に持った感じは以前に比べて特に持ち渋り感はありません。しかも、ボディの性能が向上したためか、撮影は非常に軽快。
シャッターボタンを押すと、軽快なシャッター音がして、プレビュー画像が素早く表示されます。画質云々というより前に進化を感じ取ることが出来ます。
”シャキン!”というキレのあるシャッター音。短く、やや金属がかった高音で、決してうるさくはない上品な音です。K7やK5の”プシュ!”というややこもった感じの音とは異なります。”バシャッ”や”カシャッ”という粗雑な音ではありません。
画素数がK5の16Mから24Mに増えました。この点についてはネガティブな印象を持っていました。16Mで十分と思っているからです。画像用量の増加、手振れや高感度耐性の低下といったことが心配です。
画像の用量は確実に増えました。RAWだと28~34Mバイト、JPEG(24M)で10~13Mバイトです。今のパソコンでは正直もたつきます。
手振れについては、ミラーショックが軽減されたためか心配無用。高画素になったのに、むしろ減った感じさえします。
感度については、よく分かりません。これまでも、ほとんどISO800程度までか使用してなかったので、今後もこれ以上の高ISOではあまり撮影しないでしょう。
今朝撮影したバレンタインデーのチョコレート。1/40sec、F5.0、ISO400。ブレはなく奇麗に写っていると思います。
画像設定は”ナチュラル”です。”鮮やか”だとややどぎつい感じを受けました。K7やK5だと”鮮やか”で悪くない感じだと思いますが、画像設定の傾向が変わったかもしれません。そういえば、GXRの”ビビッド”も同様にきつい感じがするので、ほとんど”ナチュラル”で撮っていました。リコーになったからでしょうか。
昨日(2/12)昼、吉祥寺のシャポー・ルージュで食べたビーフシチュー。1/40sec、F5.0、ISO800。こちらも”ナチュラル”の画像。
拡大すると皿に書かれた”Chapeau Rouge”の文字がブレもなくシャープに写っているのが分かります。ちなみに同じカットをISO1600で撮影した画像もくっきりしていて、ノイズもほとんど目立ちませんでした。この写真では僕にはISO800と1600の違いは明確に分かりません。まあ、被写体にもよるでしょうが、ISO1600も十分使えるということですね。
同じ日の前菜のサラダ。
大きな画面だとドレッシングの光沢が良く写っていて、瑞々しさが伝わってきます。こちらはISO400、1/30sec、F3.5。
2/11に花を咲かせたサボテン。
三脚を使用し、右側に咲いた小さな花にピントを合わせました。写真が小さいとよく分かりませんけど。ファインダーが気持ち大きく明るくなりました。しかし、MFしやすくなったかというと微妙です。が、全体像は確実に見やすくなりました。ちなみに、このレンズではここまで近寄るので限界ですね。
2/5、最初の雪が降り止んだ朝。武蔵境駅のホームからの眺めです。
これも画質は”ナチュラル”。やはり空の青もこれで十分な気がしますね。上左右の隅の空が少し暗くなっています。周辺光量不足が目立ちますね。焦点距離は望遠端の40mm。
ちなみに、カメラ側で周辺光量不足、歪曲、色差の補正が効きます。広角端で歪曲が目立つので補正したら気にならなくなりました。これまでのボディだと、補正をかけると画像の書き込みに時間がかかり、イライラするのであえて補正を外していました。K3だとストレスを感じません。積極的に使用したいと感じました。
AF性能も向上したようです。古いレンズをつけると、フォーカス速度の向上がすぐに分かります。迷いもかなり減った印象を受けました。
良いことばかりではありません。二つばかり、不安定な動作が出現しました。
一つ目は、初日のことです。言語を設定しても電源を切るとリセットされてしまうことが繰り返し起こりました。バッテリーを入れなおしてからは起きなくなりました。
二つ目はシャッターを押したら勝手に連射状態。シャッターの設定は”一コマ”にしてありましたが、シャッターを切ったら勝手に連射し始め、ボタンから指を離しても、更には電源をオフにしても止まらなくなりました。数秒したら自然に停止。画像は最初の一枚しか記録されていませんでした。
短期間に二つも起きた不具合、少々心配です。ファームアップで安定性は向上すると思いますがね。
まだ撮影枚数も少なく、使いこなすまでに時間が掛かりそうです。
購入まで散々迷いましたが、この快適な使い心地は評判どおり。買って良かったです。
« 湯島~根津~谷中(後編) | トップページ | 大雪、再び... »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
さすが一眼レフ、描写力が違いますね
ISO1600が常用域ってすごい
カメラ欲しいけど、買ったら釣りに行
けなくなりそうなので我慢ガマン。
投稿: えふ | 2014年2月14日 (金) 23時49分
えふさん、
カメラ買ったら、パソコンや現像ソフトも欲しくなってしまいました。欲しいレンズもあるし...
物欲スパイラルですね。
投稿: A | 2014年2月16日 (日) 20時47分