湯島~根津~谷中(前編)
2014.2.5(水)
K3を片手に都内散策。
この日は日差しありましたが、冷たい風が吹いてとても寒かった。
JR御徒町駅を下車、湯島天満宮に向かいます。
走行中の変わった車両を発見!
多分水陸両用バスです。
噂には聞いていましたが、初めて見ました。確か乗車料金はべらぼうに高かったと記憶しています。
湯島天神は平日の午前中にも関わらず、多くの人で賑わっていました。受験シーズン、梅の時期ですから、学生さんや年配者ばかりでしたが。
前回来た時より、たくさんの梅が咲いていました。
風が吹いていて写真は撮りづらかったです。
上は普通の紅梅、下はしだれ梅ですかね。
湯島から本郷へ。ここから東京大学の敷地内を通って、根津神社を目指します。
なかなか味わい深い校舎です。
東大病院の辺りは人が多かったものの、奥はひっそりとしていました。
しばし歩いて根津に到着。
根津神社、初めて訪れました。
ここの梅の木は全く花を咲かせていません。やはり湯島の梅は早咲きなんでしょうか。
何処を歩いてもカメラ片手だと、新鮮に感じますね。
後半につづく...
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
さきちゃん、合格おめでとうございます!
うちの長男も神頼みで・・(大学ですが)
新しいカメラ、いいですね~
購入理由、説得力あるような、無いような
防塵防滴のデジカメ、もっと増えて欲しいなあ
水深何mとかいらないから、日常生活防水程度でもあると釣り用カメラの選択肢増えるんですけどねぇ
日本メーカーのスマホは防塵防滴が当たり前になってきたのに何でデジカメはダメなんだろ。
投稿: えふ | 2014年2月 8日 (土) 11時49分
えふさん、
ありがとうございます。
今年の大学入試は雪の影響で大変みたいですね。朗報を祈ります。
さてカメラですが、まだ慣れていません。画素数が増えてメモリ食うので、パソコンの進化も必要に感じています。
投稿: A | 2014年2月 9日 (日) 21時19分