奥飛騨七人旅
2014.4.13 & 4.14
1泊2日の釣り旅です。
今回は、RYUさん夫妻、クボタロッジのおじさん&おばさん、Bambooさん、Nさん、そして僕の総勢7名の大所帯での釣行となりました。
これが初の人もいれば、すでに数えきれないくらい釣りをしている羨ましい人もあり、人それぞれです。ちなみに僕は2回目ですよ。
僕はRYUさん号(デリカ)に拾ってもらって、おじさん号と中央道の談合坂SAで待ち合わせ。RYUさん号が先に談合坂SAに到着。ほどなくして、おじさん達が登場しました。
何も考えずに反射的に「お久しぶりです」なんて口に出してしまいましたが、おじさんとは全然久しぶりではありませんでした。3週間振り。冒頭からボケてますね。
ここで一緒にやってきたぢんさん、いつもの顔ぶれなので何の違和感も感じません。
てっきりツアーに参加することになったのかと思いましたが、実は全くの偶然。奇遇ですね。名残惜しいけれどぢんさんとはお別れです。別の川に初釣行の出かけて行きました。
しばしのドライブの後に着いたのは、奥飛騨某有名河川。
初めのうちは小物の反応はあるものの、なかなか釣れません。
最初におじさんが良型イワナを釣り上げ、RYUさんが続きます。
いきなりの尺超えイワナ。流石です。
次は僕が、と行きたいところでしたが、良いのを掛けたのに逃げられてしまいました。背中からネットまで取り出したんですがね。トホホ...
反応が良かったのはこの時間帯のみ。
後半は場所を移動し、上流域に入りました。
皆さん、取りあえず魚を手にできたようです。
僕はと言うと、実は釣り初めてすぐに小さいヤマメをスレで掛けましたが、恥ずかしいのでボウズということで...
大きな声では言えませんが、パーフェクトボーズは回避しましたよ。
初日の釣りはこれで終了、宿に向かいます。
----------------------------------------------
宿は”まほろば”。RYUさん一押しの宿です。
温泉で温まって、飛騨牛を中心とした料理に舌鼓を打ちました。
まずは風呂上りに談話室で、飛騨牛、燻製ニジマス、ネギの炭火焼き。
食堂に移動して、乾杯です。
ほう葉焼きって、見た目よりも熱くなっていて火傷しちゃいそうでした。
熊汁、ナマズの刺身、なんていう珍しい品も登場。
〆は蕎麦で。
この後、部屋に移動しての2次会、そして、寝しなの温泉、夜は更けていきました。
----------------------------------------------
さて翌日(4/14)は、朝風呂からスタートです。
前夜入らなかった露天風呂に入りました。
朝から晴れていて気分爽快でしたが、釣り的には微妙...
朝食をしっかりと取って2日目の釣りに備えます。
ほう葉に盛られて火に炙られている味噌。見た目熱そうに見えないので、また火傷しかけました。学習できていませんね。
”まほろば”を出て川に向かいます。
この日は、Nちゃまは釣りをせずにおばさんと一緒に行動することとなりました。強力なライバルが一人減った、しめしめ...
で最初に、入ったのはこんな区間。
すぐにライズを発見し、2投目くらいで釣れちゃいました。
まあ小さかったけど、ちゃんと釣れました。
更に、上のポイントで、
少しサイズアップ。
このまま絶好調を維持できるか?
いやいや、昼食タイムでこの好調な流れは断ち切られたようですね。
午後は下流域へ。
渓相は抜群なんですけどね。ここは厳しい...
Nさんは僕の目の前で良型イワナを釣ってましたね。
おじさんも釣ってましたよ。
僕も一回掛けたんですが、フライの結び目がほどけちゃいました。実に不甲斐ないです。
この区間に見切りをつけ、最後に上流区間を暗くなるまで釣りました。
この後は写真がありません。皆ポツポツ釣れたようですが、僕は全く...
最後の最後に泣き尺ヤマメを釣ったRYUさんには、圧巻の一言。恐れ入りました。
真っ暗になってから”まほろば”さんのご厚意で温泉で汗を流して、帰路につきました。
-----------------------------------------------
今回の僕の釣果は、この川では毎度のこと。正直全く釣れずに終わらなかっただけ良かったかなあ。来年は皆で来る前にこっそり練習してから挑もうかなんて、ひそかに思ったりして...
まあ、釣果は置いといて、宿も料理も良かったので、旅行として大いに楽しめました。
最後に、RYUさん、Bambooさん、RYUさん号の運転お疲れさまでした。
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
奥飛騨、お疲れさまでした、
来年頑張りましょう、来年。
投稿: おじさん | 2014年4月20日 (日) 23時13分
ども。
はい、何度も釣りに行ってる部類のコメ人です(笑)
釣りはともかく、クボタさんのとことは、違った釣り宿でしょ^^
是非、家族でも遊びに行ってくださいね。
肉食いたい時は・・・(笑)
投稿: Nao | 2014年4月21日 (月) 08時24分
昨年の北海道に続き、二度目のつり旅ご一緒いただき楽しい思いをさせて貰いました。特に夜(笑)

僕も昨年初めてこの渓を訪れた時は、藻に悩まされながら
ほとんど釣れませんでしたヨ
またご一緒出来る日を楽しみにしています
投稿: Big Bamboo | 2014年4月21日 (月) 20時02分
おじさん、こんばんは、
遠路はるばるお疲れさまでした。
来年は大物取りますよ!
って来年もこのツアーあるってことですね。
投稿: A | 2014年4月21日 (月) 20時45分
RYU(=Nao)さん、
”まほろば”は料理と温泉も良かったですが、料金が手頃なので気に入りました。
秋にでも家族旅行で行きたいなんて本気で考えてます。
当日は、お疲れ様でした。
投稿: A | 2014年4月21日 (月) 20時48分
Big Bambooさん、
今回もお世話になりました。
日帰りだったらヘコんでたかもしれませんが、夜の会で盛り返しましたよ。
写真撮れなくてごめんなさい...
そうそう、北海道の方の案内も宜しくお願いします。
投稿: A | 2014年4月21日 (月) 20時52分
むむむ・・・。やっぱり大勢は楽しそうですねえ。羨ましい。しかも,肉が美味しそう。さらに,朴葉味噌いいなあ。釣り以外のオマケも大切ですよね。
投稿: ぢん | 2014年4月21日 (月) 21時56分
ぢん さん、こんばんは。
大勢だと夜の会も盛り上がりますから、楽しかったです。
釣り以外のオマケは本当に大事ですね。僕の場合、今回こちらがメインって感じでした。
今年もまた、秋の遠征に行きましょう。
投稿: A | 2014年4月22日 (火) 22時58分