家族で管釣り
2014.5.6
久しぶりに管釣りで遊びました。
前日(5/5)、江戸東京たてもの園で開催されたベーゴマ大会で、初戦で敗退してしまった はるちゃん(小2)。ちなみに僕は仕事で付き添えなかったので詳細は分かりません。
今度は”釣りしたい♡”とのこと。何ともうれしいお願いです。早速、翌日(5/6)出掛けました。さきちゃん(中1)は、こんなことに付き合っていられないお年頃ということで、猫のミーちゃんとお留守番。なので、釣りに出掛けたのは、はるちゃん、妻K、僕の3人です。
場所は山梨県にある奈良子釣りセンターという管理釣り場。
ここは朝6:30から営業していますが、7時前に到着時、来ていたのは餌釣りのグループが一組のみ。ルアー&フライ・コーナーでは、まだ誰も釣りをしていませんでした。
12時までの午前券を購入し、いざ釣り開始。
朝早いうちは反応が鈍かったものの、徐々に魚の活性も上がり、たくさん釣ることができました。
はるちゃんも数えきれないくらい釣れたので、たいそう喜んでくれました。
妻Kもこの通り、たくさん掛けていましたよ。
フライは全て沈めました。とにかく釣って楽しんでもらわないといけませんからね。
パターンは管釣りの定番マラブーのみです。
前夜慌てて巻きました。
飽きもせずに3人で、朝食以外はずっと釣っていましたが、終了時間が迫ってきた午前11:30過ぎ、魚を掬うことに夢中になっていた一名がダイブ、いわゆる”沈”ってやつですね。
冷たい空気が流れたので、終了時間の12時を前に、この時点で釣りは終了となりました。
この後、軽くBBQをして早々に帰りました。
ストレス解消、結構楽しめました。
後日談ですが、友達に釣りの話をした はるちゃんですが、ヤマメも釣った、イワナも釣った、と言ったとか。本人はニジマスしか釣ってないのに、釣りの話になると小さな子供でも釣果が大きく膨らむんですかね。
« 中越の旅(後編) | トップページ | イワナと流木 »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
コメント
« 中越の旅(後編) | トップページ | イワナと流木 »
おじさんの楽しみが一つ増えました。
投稿: おじさん | 2014年5月 8日 (木) 21時58分
おじさん、こんばんは、
3人で岩手の渓流で釣りしたいですね。
まだまだ、元気でいてくださいね!
投稿: A | 2014年5月10日 (土) 19時56分