経費高騰
2014.5.23
全然良い釣りできませんね...
雪代引きかけている新潟の川での爆釣を期待していたのですが、雨が結構降ったようなので断念。
中央道方面はこの日まで集中工事中なので、最初から外しました。夕から予定が入っていなければなあ...
そんなこんなで出掛けた栃木の川ですが、ここも新潟と同じく雨後の増水中。予想はしていましたが、もしかして♡、なんて期待したのが間違いでした。予想通りボウズに終わりました。
こんな良い季節なのに、釣りをしたのは2週間振り。
去年までは半日あれば無理して釣りに出ることありましたが、今後は控えようと思いました。今年はETCの割り引きが効かなくなり、割高感が半端ないです。片道2時間程度のこの川でも、往復の高速代が7千円越えますから。しかも、半日で行ける関東近郊の川はなかなか釣れませんしね。
これまでは、釣りに行ける日は限られるので交通費のことはあまり考えませんでした。
考えてみると高くなったのは高速料金だけではありません。
ガソリンも一昔前に比べ1.5倍以上高くなってますし、日釣り券だって最近は2千円とかザラですからね。ろくに釣れない川の日釣り券が2千円って高すぎます。
まあ、多少お金かかっても釣れれば良いんです。釣れれば...
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
ETC割引縮減になってたんですね。知らなかった。
そういえば23日(金)の釣りで,「料金は●千円です」の音声メッセージに「え!?」と突っ込んでしまいました。今シーズンは週末ばかり釣りに行っていたので気づかなかったようです。
いろいろ調べると,マイレージ登録すると更に平日割引を受けられるようですが,平日だけだと月5回も使うかどうか・・・。長期の遠征でも,毎日高速を使うとも限らないですしねえ。登録は無料なんですよね?どうするかな。
投稿: ぢん | 2014年5月25日 (日) 09時24分
これからの季節は、釣り場までどうしても高速を使うことになるんで交通費がかさみます。
ひとり釣行の多い自分はかなりキツイですね。
投稿: 240G | 2014年5月25日 (日) 17時23分
僕も久々に平日に釣行して痛感しました。
帰りは、SAで時間つぶして、土曜になってからICを降りました。半額はでかい。
でも7月からは休日も3割・・
ガソリンも高いですよね。
ハイブリッド車やディーゼル車が売れるのがよくわかります。
投稿: えふ | 2014年5月25日 (日) 22時45分
ぢん さん、こんばんは、
そんなに遠くでないと無理して深夜割引に絡めるのも疲れるので、中途半端な距離の平日釣行は考えもんですね。
釣れればいいんですけど...
投稿: A | 2014年5月26日 (月) 20時34分
240Gさん、こんばんは、
割引き料金に慣れてしまったのがいけないのでしょうが、元の高速料金が高過ぎますよね。
でも、釣れれば文句言いませんけど...
投稿: A | 2014年5月26日 (月) 20時45分
えふ さん、こんばんは、
近場だと土曜に日付が変わるのを待つのも結構苦痛ですよね。
この日は、釣れなかった帰りの料金所で、ETCの車載器から流れる「料金は・・・です」と音声を聞いて、少々腹立たしく感じました。
釣れて満足感に浸っていたら、多分許せたところですが...
投稿: A | 2014年5月26日 (月) 20時56分