”ゆとり”のバランス
2014.6.13
何事もバランスが難しい。
この一ヶ月弱、毎週釣りに出掛けています。そして、この先約一か月半、同じように週一ペースで釣りをすることができます。こんなに長期間に渡って定期的に釣りができるのは、人生初めてのこと。何と幸せなことでしょう。当然、釣り欲もこれまでのような切羽詰まったものから、ゆとりあるものへと変化することでしょう。
しょっちゅう釣りに出ていると、準備も簡単で済むんですよね。いつも道具一式がまとめられているので、消耗品のチェックくらいで済みます。これがたまにしか出掛けないとなると、準備にも気合が入って、余計な物まで車に積み込んでしまいます。
梅雨入りして以後、雨模様が続いていた関東甲信越。気になるのは天気と水量です。
この日も釣りの予定でしたが、こんな天候なので数日前から天気予報とにらめっこ。まあ先週も行ったし、来週は岩手行くし、無理しなくていいや、と前夜にはほとんど諦めていました。が、朝5時に目を覚ますと日が差していたので、目指す地域の予報は雨/雲でしたが、さっと準備して出掛けることにしました。
これまでは、休みをやりくりして”行ける時には何がなんでも行く”みたいなハードな状況で、天気とかほとんど関係ありませんでしたからね。選択肢は”取りあえず行く”のみ。
で、向かった先は、こんな堰堤だらけの川。
見渡す限り続く堰堤群、そして両岸とも隙間なく護岸整備されている真っ直ぐな川。まるで人間が作ったようです。
水量多く、対岸に渡るのが不可能な場所も多々ありました。久々にウェーディングスタッフを使いました。おまけにツルツル滑る石も結構あります。魚道なんて溢れんばかりの水量でした。筋肉痛必須の重たい流れです。
下流から堰堤10区間を叩き上がりましたが、全く反応なし。車で上流に移動し、堰堤群の上の一般的な渓相の区間に入ると、初めの一匹が出ました。
25cmの綺麗なイワナ。こういう状況下の最初の一本はいつでも癒されますね。
”癒される”と言うと聞こえは良いですが、正直なところ”ボウズを回避できて良かった”というのが本心でしょうね。
この後27cm他、数本出たので、まあ満足です。
一旦車に戻って腹ごしらえに向かいます。
前回はNHK大河ドラマ「天地人」の旗がたくさん立っていたと記憶していますが、今はこじんまりとしていました。
午後2時半を回っていたと思いますが、営業中で助かりました。
平日のこんな時刻、他に客はいませんでした。地元のおばちゃんみたいな方が数名で切り盛りしているような感じの店のようです。
蕎麦と天丼のセットを注文し、冷たい水をがぶがぶ頂きました。ちなみに天丼はエビ抜きにしてもらいました。
蕎麦は普通の田舎そばという感じの食感、天ぷらは野菜と山菜で美味、小鉢の山菜も何気に美味しかったです。
普段なら釣りの合間にコンビニのオニギリを頬張っているところですが、まあ釣れていたのでのんびり蕎麦をすすれる余裕があったというものです。
遅昼後、続きの区間に入って、数釣りが出来て、久しぶりに余裕のツ抜けを果たせました。全てアベレージサイズでしたが、流れが強いせいか竿を絞り込まれることも度々あり、気持ち良く釣りを終えることができました。
さて、割と贅沢な釣行頻度、釣果もまあまあ、合間にのんびりとランチタイム、とここまでは”ゆとり”ある気軽な釣り旅みたいですよね。
ですが、頭の中ではいろいろ勘定してしまうんですよ。
釣りに行くこと自体が厳しい”タイム・イズ・マネー”の状況では、交通費などの経費をあまり気にしませんでした。が、釣りに出掛ける頻度が増えれば当然その分交通費も増えます。
今回程度の距離だと、自宅から2時間半。暗くなるまで釣りしても、深夜割引に絡めるには厳しいものがあります。次の日仕事あるし、まあ早く帰りたいですよね。すると、高速を下りる時刻を可能限り深夜0時より前にしたくなるわけです。今回だと、最寄りICを下りたのが20:30分過ぎ。これだと、「よっしゃ!、3時間半勝った!」という気分です。ずっと時計とにらめっこですよ。途中、夕食は取りません、温泉にも寄りません、ノンストップで帰宅しました。
釣果は、今回くらいなら釣り券2千円は納得できます。数が出なくても尺上2本で2千円なら許します。でないと、一日2千円は高いと思いますせんか?
せっかく釣果に恵まれて、美味しい昼食も食べたのに、何だかセコイ話になってしまいました。
そして、釣行頻度に反比例するように減っていくのがフライのストック。
ここ最近空いた時間にセコセコと巻いてます。結構巻いています。眼は疲れるし、肩もこります。
あるところでゆとりが生じれば、逆にゆとりがなくなる部分もある。こういうものなのでしょうかねえ。
性格が基本せせこましいので仕方ありませんが、全ておおらかに事が運べるようになりたいものです。
« ジンクス | トップページ | 鶴齢(かくれい) »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
コメント
« ジンクス | トップページ | 鶴齢(かくれい) »
いい釣り出来て良かったですね~
でもやっぱ2000円は高いと思いますよ。
北東北じゃその半値以下で何倍も良い釣りが出来るんですからねえ。
投稿: えふ | 2014年6月17日 (火) 23時10分
えふ さん、
お返事遅くなってしまいました。
ETC割引きの変更、釣り券の高騰、そして釣果。
何だかこの辺りの釣り場って微妙な感じになってきましたね。
時間が許せば、これまで以上に遠くが良くなってしまいますね。
投稿: A | 2014年6月21日 (土) 19時39分