真夏の買い物
2014.8.18
秋の山歩きに向けて...
この一週間、これといったネタもないので、ブログの更新が滞ってしまいました。
ついでに、今日でちょうど丸一ヶ月、釣りをしていません...
普通にまじめに過ごした一週間でしたが、次の楽しい計画を立てたりと、いろいろ想像しているうちに...
買ってしまいました。
APS-C用の50-135mmのズームレンズ。35mm換算で約70-200mm、定番の中望遠ズームです。開放F値はズーム全域で2.8の明るさ。
これで山行での撮影の幅が広がる、ハズ です。使いこなせるかは、腕の問題ですが。残念なことに試写はこれからです。
こうして、新しいレンズを持っての山歩きをイメージするようになると、
今のザックじゃ、小さすぎるよな~、ってことで、
買ってしまいました。
ノースフェースのザック、”テルス・フォト40”。
カメラの収納を考慮したザックを探したところ、モンベル、フォックス・ファイアー、ラムダなどが候補に上がりましたが、実物をいろいろ見て、ノースフェースを選びました。
カメラ収納用の専用スペースがあり、素早く機材を取り出せる構造になっています。
説明では、山小屋利用の一泊程度の荷物が収納可能とのこと。
片方のサイドには、標準ズームを装着したデジタル一眼レフカメラ。
もう片方には、レンズが数本収納可能です。
購入したばかりの50-135ズーム、100mmマクロ、14mm広角を入れてみましたが、まだスペースに余裕があります。お遊びで買ったミラーレス機K-01を予備のボディとして忍ばせてみようかと思案中です。
こうやって実際にカメラ類を入れてみると、APS-C一眼のシステムがギリギリという感じです。(多分フルサイズだと厳しいかな)
内側のポケットにはフィルターや小物も収まるようになっています。
全面中央にある三脚取り付け部。三脚の足部を入れるポケットが付いていて、簡単に取り付けられます。まあ、普通のザックの片サイドにも三脚を取りつけられると思いますが、左右いずれかに重い三脚というのは、バランス的に良くない気がします。
三脚背負って山に登るほど気合が入っているのか?、と言われると、微妙ですけど...
次の買い物は、
ザック探しでアウトドアショップを巡っていて、”取りあえず”ということで、ストックを購入。
モンベルのカーボン製。
これまでポールを使っていませんでしたが、先日妻K用に買ったポールを試しに使っていたところ、確かに楽でした。山岳のプロも皆使用しているので、必需品かもしれませんね。
もちろん、新しいザックに簡単に取り付けられます。
こうしてザックに物を入れたり付けたりして背負ってみると、テンションが高まりますが、次の計画は未定。行ってみたい所は、幾つか頭に浮かんで来ますがねえ。
仮に上記をフル装備で山小屋泊でもしたら、星景写真にチャレンジできますね。となると、今まで全く欲しいと思わなかった”アストロ・トレーサー”なる小道具にも興味がわいてきますなあ...
ちなみに、自分一人だけで買い歩いていたのではありませんよ。一緒に店を回った妻K、レインウェア上下やウェア類を数点購入しました。
物欲の連鎖、キリがありませんね。
コメント