早池峰神社
2014.8.2
登山帰りの寄り道ですが、
神楽で有名な早池峰神社を訪れました。
これまでに某有名河川に向かう途中に何度も通過していますが、足を踏み入れたのは初めてのこと。
登山の帰り、冷たい物が欲しくて宿坊が立ち並ぶ集落に寄ったついでです。自販機の炭酸飲料や宿坊の売店でアイスクリームを購入し、クールダウンできました。
朝、早池峰に向かう道すがら、「早池峰神社」の大きなのぼりがたくさん目に留まりました。後から知りましたが、7/31、8/1と例大祭という祭りが開かれているらしいですね。
祭りから一夜明けたであろうこの日(8/2)の夕刻、境内はひっそりと静まるかえって、誰もいませんでした。
わざわざ訪れることもないと思うので、ちょこっと立ち寄るにはちょうど良かったと思います。
宿坊の立ち並ぶ集落も少しだけ散策してみました。
とてものどかですね。
このバス停の名称を見て、ググッとくるFFMは多いことでしょう。
煩悩とは恐ろしいもの...
この地を訪れること7~8年、このような風景は全く気に留まりませんでした。
往きに通過する時は、イワナと先行者の心配しか頭になく、往路は大きなイワナを釣った満足感、もしくは期待したほどの釣果を得られなかったという無力感のどちらか...
あ、参拝ではもちろん願をかけましたよ。残り少ないシーズンの釣果ですが、まずかったですかね...
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
17、8年前のことですが、遠野周辺に釣りに来た時、何の情報もなくたまたま当日取った宿が大和坊という岳にある宿坊でした。上流域にあんなパラダイスがあるとは知るはずもなく下流域の里川チックな流れで釣りしてました、当時はダムは建設中でしたね。
それから10年、毎年この地を訪れるようになるとは思ってもいませんでした。人とのつながりって面白いですね。
投稿: 240G | 2014年8月 8日 (金) 22時35分
240Gさん、
そんな昔に訪れたことがあるんですか。
ダムができる前と後とで、やはり雰囲気変わるのでしょうか?
それにしても、釣りって情報が本当に重要ってことですね。
投稿: A | 2014年8月 9日 (土) 09時31分