秋山郷
2014.8.7~8.8
登山と秘境の温泉旅。
夏の家族旅行第3段は、新潟県と長野県のまたがる秘境、秋山郷を訪れました。
さきちゃん(中1)は部活の合宿に出掛けてしまったので、除く3名での旅となりました。
この秋山郷ですが、今年6月にRYUさんに連れてきて頂いた時、点在する集落や湯宿、眼前に険しくそそり立つ鳥甲山など、これぞ秘境という感じにすっかり魅了されてしまいました。
夏に宿泊してみよう、ということになり、早速宿の手配をしました。いろいろと調べましたが、無難に切明温泉の”雄川閣”という宿を予約。
2ヶ月前には単なる温泉旅行のつもりでしたが、現在我が家は百名山ブーム。秋山郷には苗場山の裏?ルートの登山口があるんですよね。この苗場山、ちょうど先週末NHKで放送されていた百名山特集で、夏に登りたい百名山の第3位!、これは登らないわけにはいきませんな。
てなわけで、初日(8/7)未明に自宅を出発し、関越自動車道を北上。午前8時過ぎ、秋山郷の小赤沢から入る三合目の登山口に着きました。
苗場山の山頂には広大な湿原が広がり、清々しい気分になりました。
下山後、車で切明温泉へ。
切明温泉にある3軒の宿の一つ、村営の”雄川閣”です。
”一軒宿の会”なんて初めて知りました。一軒宿でなくても入会可能なのでしょうか?
まあ、そんなことは置いておいて、まずは渇いた喉を潤します。
部屋に着いて取りあえず一缶。登山の後のビールも美味しいですね。
お次は温泉。
内風呂と貸し切り専用(無料)の露天風呂があります。
内風呂は湯温(41~42℃)がちょうど良く、何度も入りましたが、露天は一度だけ。
湯は温めで、藻だか苔があり、更に河原にあるオレンジ色の重機が見える、など今一つな印象を受けました。内風呂に向かう時に露天風呂への扉がありますが、いつも”空”になってましたよ。他の客も同じように感じるのでしょうかねえ。
ちなみに、写真の奥に見える河原を掘ると、源泉が湧き出て、自作の河原の湯に入れます。当然入る予定で水着まで持ってきましたが、初日は雷雨、翌朝も雨で断念しました。
夕食を食べ、湯に浸かったり、テレビをまったり見て過ごし、早めに就寝しました。
朝食を食べ、温泉に入って、午前9:30”雄川閣”を後にしました。
生憎の天候なので、直帰りですが、途中のどかな光景を幾つか撮影しました。
鳥甲山。日本200名山だそうです。雲が立ち込めていて、深山幽谷の趣が一層増していました。
長野県栄村から新潟県に入り、津南町、十日町を通って、山の反対側の南魚沼市に抜けます。
”薪と石”というイタリアンレストランで昼食を摂り、酒屋で日本酒を購入し、関越自動車道に乗りました。
夜、雄川閣で買った野沢菜茶漬けの瓶詰、酒屋のおばさんお勧めの”巻機”を早速頂きました。
これにて夏休みの予定は取りあえず終了。
さすがに3週連続旅行だと、少々罪悪感を感じてしまいますね。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
「温泉」カテゴリの記事
- 尾瀬(2)(2020.10.07)
- プチ湯治(栃尾又温泉)(2020.08.06)
- 桧枝岐温泉(2019.10.08)
- 杤尾又温泉(自在館)(2019.08.26)
- 渋温泉(2018.02.08)
こんばんは
Aさんが行かれる前の日に苗場登山を企画していました。
前の日に谷川岳で少し足を痛めたので、尾瀬散策に変更しましたけど。
雄川閣も釣りで予約したことがあるのですが、
都合でキャンセル。
近々、行ってみたいです。
投稿: tono | 2014年8月 9日 (土) 20時06分
tonoさん、こんにちは、
そうでしたか、渓だけでなく山もかぶることあるかもしれませんね。
谷川岳は、下の子が幼稚園の頃トライしましたが、上の子にぐずられてしまって熊穴沢避難小屋で引き返しました。そのうち、再挑戦してみたいと思います。
尾瀬も素晴らしいですよね。ちょうど昨夜”アド街ック天国”でやっていたので、また行きたくなってしまいました。
それでは、また...
投稿: A | 2014年8月10日 (日) 10時58分