尾瀬
2014.8.24
この方と巡る夏の尾瀬。
”キム猫”さんというニックネームがすっかり定着した釣り仲間、キムさん。
話の流れで今回はトレッキングにご一緒することになりました。
場所は、本州最大の湿原、尾瀬。フライロッドの代わりにカメラを抱えての尾瀬ハイク、どうなることやら...
戸倉の駐車場に到着したのは午前6時前。ここからシャトルバスに乗り換えて尾瀬の入口”鳩待峠”に向かいました。
麓は晴れていたのに、バスを降りるとガスがかかっていました。
さあ、出発しましょう。
結構良いペースで進んでいますね。まあ、尾瀬ケ原までは下りですから...
途中に設置されていたクマ避けの鈴。”初”尾瀬なので、鳴らしてもらいました。
ほどなく、”山の鼻”に到着。
ここで朝食を食べ、尾瀬ケ原に入ります。
歩き始めた時は、まだ曇り空、背後の至仏山は完全に雲に隠れてしまっていて真っ白。
木道を歩いていると、次第に雲が流されていって、
背後に至仏山の頂が現れました。
雲が晴れるまでの時間は、ごく短時間、神秘的です。
そして、湿原には朝靄の残していった水滴を付けた草花や蜘蛛の巣。
本当に小さな水滴が、ありとあらゆる物に付いているようでした。
朝の湿原は良いですね。朝の湿原を”見る”、”撮る”ために山小屋に泊まる人も多いというのもうなづけます。
たくさん点在する地糠も朝の空を映して、とても綺麗です。
ザックから出した一眼レフを担いで歩くキムさん。朝日を浴びてなかなかサマになってますね。
視線の先は、野鳥たち。
とにかく、鳥を見つけるのが早い。
僕には、どこに鳥がいるのかサッパリわかりません....
これは確か、産卵しながら飛行しているトンボを狙っているところ。
トンボを狙っていたかと思えば、すぐに鳥を見つけてカメラを向けています。
キムさん、鳥の知識もなかなかで、鳴き声だけで種類を同定していました。感心しましたよ。
こんな感じで歩いているうちに”竜宮”に着きました。
少し休みながら、地図を広げて今日のコースを確認します。
”鳩待峠”から”山の鼻”に下りて、”牛首”、”竜宮”、”見晴”に抜けます。そこから尾瀬沼に抜け、沼畔を歩き、三平峠経由で大清水を目指します。
ところで、8月の尾瀬は人が少ないのです。理由は、花が少なく、紅葉でもないから。確かに8月は、水芭蕉の5~6月、ニッコウキスゲの7月、9月下旬~10月の紅葉というハイシーズンの谷間になります。
竜宮を過ぎると歩く人はほんとにまばら。周りのペースを気にしなくて良いので楽です。
派手な咲き方をしている花はないものの、それでも可憐な花はたくさんみることができました。
そして、たくさんの山小屋が立ち並ぶ”見晴”に到着。ちなみに9時半です。
青空、木々の緑、そよ風...、とても心地良かったです。
この先は林間の道にはいって”沼尻”に向かいます。
森の中に入ると、飛び交う野鳥が増えますね。
鳥の撮影のため立ち止まることが多くなりました。
超望遠レンズを付けていない僕には、鳥は狙えないので、近くに止まっていたトンボでも撮りました。
この先の峠越えが少々きつかったです。峠を越えて、小さい湿原を抜けると、尾瀬沼の畔”沼尻”の休憩所です。
天気が悪くなってきました。休憩していると、雨がポツポツ落ちてきました。
ここで、ビール、キノコ汁を注文し、早昼食を摂ります。食料が減ったので、だいぶ荷物が軽くなりました。
ここからちょっと歩くペースを速めます。雨が降っているので、写真もほとんど撮らなくなりました。
三平下の休憩所。
先日の”アド街ック天国”で紹介されていた”花豆ジェラート”。
甘すぎないのが、グッドです。
この後は、最後の一歩き、三平峠越えです。
ゴールの”大清水”まで約2時間の徒歩を覚悟していましたが、途中の”一之瀬”でエコバス(うろ覚えなので適当な名称です)なるものが登場。
ハイブリッドのミニバン(エスティマ)ですね。
今年の7月から試験運行中のようですが、なんと無料!
最後の3km強、楽させてもらうことに。雨が降っていたので、とても助かりました。
”大清水”に到着。ここからバスで、朝車を止めた”戸倉”に向かいます。
キム猫さん、お疲れ様でした。意外な人物とのハイキング、なかなか楽しませてもらいました。
釣りのシーズンが終わったら、またどこかへ行きましょうね。
尾瀬はいつか行ってみたいところです。
白い虹を観てみたいですね。
投稿: 240G | 2014年8月26日 (火) 10時53分
ガイドありがとうございました。
また誘って下さい。
今回、下り道で不安を覚えたので登山靴を物色してきました。ザンバランのパスビオをお取り寄せ中。
投稿: 猫舌 | 2014年8月26日 (火) 23時32分
240Gさん、
尾瀬はハイキング、登山、日帰り、山小屋泊、とバリエーション豊富なので、楽しみ方もいろいろあって良いですよ。
東京からだと比較的近いので、気軽に行けるのも良いところです。
機会があったら、是非訪れてみて下さい。
投稿: A | 2014年8月27日 (水) 08時01分
猫さん、
お疲れさまでした。
早速靴を購入しましたね。
秋になったら、何処かに行きましょう。
投稿: A | 2014年8月27日 (水) 08時06分