夏の岩手旅行
2014.7.31~8.3
夕方帰って来ました。
夏の家族旅行第2段は、恒例の岩手へ。
宿泊は毎度のクボタロッジ、3泊4日お世話になりました。
改めて書く必要はないかもしいれませんが、料理はとても美味しく、温泉にも好きなように入れて、我が家はすっかり常宿にしてしまってます。それと、とてもアットホームなのも良いですよ。
初日(7/31)、午前10時過ぎに到着。
八幡平も思っていたよりも暑く、夜はBBQを頂けるとのこと。よって昼は冷たくて、あっさりした食べ物ということで、まず思いつくのは蕎麦。雫石に向かいました。
”極楽乃”という店。
暑い時は冷たい蕎麦が美味しいですね。
昼食後は八幡平の戻り、”サラダファーム”へ。
多肉植物の植え付けを解説付きで実演してもらい、2時間弱が経過。
次は、毎度顔を出している、とんぼ玉(ガラス工芸)の工房”ぼんと”へ。
残念ながら、とんぼ玉の製作体験は出来ませんでしたが、一年振りの訪問で小1時間話こんでしまいました。
クボタロッジに戻って、夕食はBBQ。毎年の夏の楽しみの一つです。
食後、これも恒例となってる花火に興じ、初日は終わりました。
可憐な線香花火の放つ火花、はかなさを感じます。
初日、釣りをする時間はありませんでした。
-----------------------------------------------
2日目(8/1)、早池峰登山の予定でした。
しかし、朝から雷が鳴り、激しい雨となったため、登山は翌日に延期しました。
仕方ないので、朝から西根の本屋に出掛けて、ゴロゴロ時間を潰すための本を各自購入。
本屋から、”いこいの村 岩手”に直行。室内プール、温泉で約3時間が経過。久しぶりの水泳で結構疲れてしまいました。
”いこいの村”から出ると、雨はすっかり上がって、日差しも眩しくなっていましたが、川は濁流。細い流れでさえ濁りが激しく、釣りは諦めました。
夕食は、しゃぶしゃぶ、ひっつみなど。
どれも我が家の大好物なので、ペロッと平らげました。
翌日の登山に備えて、早めに就寝です。
-----------------------------------------------
3日目(8/2)、早池峰登山。
かなり険しい山で、登り、下りともきつい行程でした。
しかし、北上山地の最高峰、高山植物も豊富で素晴らしかったです。達成感も最高ですね。
夕食は、新しい器で頂くパスタなどを堪能しました。
当然、この日も釣りはなし。
いつも浸かるクボタロッジの湯船。釣りの後の温泉もありがたいけど、登山の後の温泉も、また良いものですね。疲れ果てて、早寝しました。
-----------------------------------------------
最終日(8/3)は、9時過ぎに帰路に着きました。
岩手旅行で、釣りが全く出来なかったのは初めてのことでした。
下の娘(8歳)がそこそこ歩けるようになってきたので、登山を視野に入れると行きたい場所がたくさん出てきますね。
9月の釣りの予約も入れたし、まだ楽しみは続きます。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
早池峰山は登ってみたい山のひとつです。
ハヤチネウスユキを観てみたいんですが、やはり岩手に行くとなれば釣りがしたいですから(^-^;
投稿: 240G | 2014年8月 3日 (日) 22時57分
240Gさん、
可憐なハヤチネウスユキ草、まだ沢山咲いてますよ。
その他の花もいっぱい。
まだ間に合いますよ。
釣りとセットで楽しみ2倍かも?
投稿: A | 2014年8月 4日 (月) 18時34分