富士宮焼きそば
2014.9.27
人気のB級グルメです。
宝永山登山を終え、昼食を麓の富士宮で食べました。当然、焼きそばですね。
近所のスーパーにパックになったものが売られていて、たまに買って自宅で食べていますが、外で”富士宮焼きそば”を食べるのは初めてです。
さて、どの店に入ろうかとアイホンで調べてみると、たくさんの店がありますね。選択肢が多すぎて、アイホン見ていても全然決まりません。
道路を走りながら適当に選んで、”ふじの食堂”という店に入りました。
名前が富士山っぽくて、ご覧のように看板と富士山がばっちりです。
この店、11時から12時は”焼きそばタイム”で、注文は焼きそばしか受けないようです。
昼時のせいもあり、店内はほぼ満席。
ちょっと期待しちゃいますよね。
”焼きそばライスセット”を注文。
地元では当たり前すぎるためか、”富士宮焼きそば”の特徴についての解説がどこにも見当たりません。
まあ、何度か家で調理したことあるので、特徴は大体心得ていますよ。
でも、目玉焼きが乗っているのは意外でした。”横手焼きそば”みたいですね。
そして、鉄板で出されるのも知りませんでした。
肝心の味の方は...、
ズバリ言いましょう!。
何も知らなければ、ただのソース焼きそば。削り粉の味が多少効いているかなぁ...
昨年秋田の”横手焼きそば”に続いて、またしても、所詮焼きそばは焼きそば...
ちなみにこの店のメニュー表記は”ソース焼きそば”です。
家で調理した際に得た知識では、特製の麺に肉かすというラードの破片ような油かすで炒め、具はキャベツ、そして最後に削り粉(サバやイワシ)を振りかける、というのが特徴だと思います。たぶん何も知らなければ、”富士宮焼きそば”の特徴なんてほとんど把握できなかったでしょうね。
今回は”横手”の時と違って、あまり期待しないで食べたので、「思っていたよりも美味しく感じた」というのが正直な感想です。
でも、”ソース焼きそば”単品650円ですよ。祭りや学園祭などの出店で買う焼きそば(1パック250~400円)と美味しさは大して変わらない気がします。
わざわざ現地に食べに行くことはないな、と思いました。
« 北海道の準備 | トップページ | 北海道の準備(2) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 落合川(2021.02.27)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
- 福生(2021.02.21)
いたって普通の焼きそばだとボクも思います。
現地へ行って並んでまで食べるものではありませんね。地元の方には申し訳ありませんが、そんなもんですね。
投稿: 240G | 2014年9月29日 (月) 18時51分
240Gさん、
やはりそうですよね。
基本、ソースの味付けなので、特別変わった味がするわけないですよね。
投稿: A | 2014年9月29日 (月) 20時57分