秋の鎌倉散策 ~ その1
2014.11.23
秋晴れの鎌倉。
いつものコインパーキングに午前8時過ぎに到着しました。
出発は由比ヶ浜。鎌倉駅周辺を抜け、天園(てんえん)のハイキングコースを歩くというコースです。
歩き始めてすぐに、人だかりを発見。
まるで大きなぬいぐるみのよう。
僕も一枚撮らせてもらいました。
早い時間から開いていたお菓子屋さんで、麩饅頭などを購入。
小腹を満たしつつ、由比ヶ浜大通を鎌倉駅方面に歩きます。
江ノ電の踏切を渡って若宮大路に出ました。
たくさんの店が立ち並ぶ大通りですが、朝早くから開いている店は少ないですね。
八百屋の店頭に並べられたみかん、美味しそうですね。
朝食はミスタードーナツで。
ミスド、おそらく2何年振りです。
最後も鎌倉に来た際に入ったこの店だったと思います。
だいぶ種類が変わった気がします。
店を出て少し歩いてケンタッキーを見つけ、次はケンタにしよう、と思いました。そう言えば、前回も同じだったような...
朝食を食べ終え、散策再開。
鶴岡八幡宮は通らずに、妙本寺に向かいました。
閑静な住宅地です。
おなじみの地元サーファーとすれ違いました。
ハットがミスマッチな気もしますが、逆にオシャレかもしれませんね。
これは本覚寺。素通りしました。
すぐに妙本寺の総門に着きました。
妙本寺の敷地はかなり広く、総門をくぐって山を上がります。
ちょっと雰囲気ある参道を上がると、本堂に着きました。
まだ午前9時過ぎたばかり、ほとんど人がいませんでした。
少し肌寒く、静寂の中の朝の凛とした空気を感じることができました。
想像以上に立派な寺院でした。
名残り惜しいけど、先が長いのでゆっくりもしていられません。
総門をくぐり、妙本寺を後にして、宝戒寺を目指します。
鎌倉って、ちょっとした物が絵になりますね。
途中、「北条高時の腹切りやぐら」への案内板を見つけたので、寄り道しました。
うっそうとした茂みの中にあり、ちょっと薄気味悪い感じがしました。
ぶっそうな名称ですからね。
そして、宝戒寺です。
そそくさと見学を済ませて、宝戒寺を後にしました。
”天園ハイキングコース”、通称”鎌倉アルプス”の入り口のある瑞泉寺はまだまだ先...
この後も寄り道しながら、テクテク歩きます。
つづく...
« ライトアップ / 江戸東京たてもの園 | トップページ | 秋の鎌倉散策 ~ その2 »
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 近場歩き(2021.03.05)
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
コメント