そば処 久保田
2014.11.2
はるばる雫石まで...
昨年夏のオープンのようですが、その存在に気付いたのは今年の夏。
すぐ近くの”極楽乃”という蕎麦屋に来た際に知りました。
シンプルだけど洒落た店構え、そしてたくさんの車ですから、かなり気になりました。
まあ、そのうち行ってみようと思っていましたが、こんなに早く訪れようとは...
小岩井農場から程近い場所にあります。
車で林間の中を走る農道を走っていると、真新しいのぼりが目につきます。
駐車スペースに車を停めることはできましたが、店内は満席で、しばし順番待ちしました。
混雑は覚悟していたので、苦にはなりません。
シンプルに”もりそば”(480円)の大盛り(200円増し)、天ぷら盛り合わせ(380円)を頼みました。
美味しい蕎麦でした。
蕎麦粉は北海道産(地名は忘れました)とのこと。
そして驚いたのは、そのプライス!
普通盛りは480円なので、量が少ないんだろうなんて勝手に思っていましたが、妻Kの頼んだ”もりそば”は普通の量で、200円増しの大盛りは十分な量で驚きました。
天ぷらだって、380円なので少量の野菜天のみかと思いきや、エビにイカ、マイタケ、野菜数種でこの価格。
今回頼みませんでしたが、とろろ飯、小天丼といったご飯ものは300円台前半の値だったと思います。
どうしても、前回行った”極楽乃”と比べてしまいます。すぐ近くですからね。
正直、”極楽乃”もかなり好印象だったですが、味、接客態度、価格、店舗の雰囲気、と全てで両者甲乙付け難いと思いました。
混んでいて4人掛けのテーブルでなく、子供たち2名、親組2名に分かれて食べました。
先に食べ終えましたが、奥の方で子供たちが楽しそうに会話しながらまだ食べているので、ちょっと満喫してぼーっと待っていたら...
「注文間違えしてしまったので、良かったらどうぞ」と言うが早いか、空になったザルの上に、新しい皿がサッと出てきてビックリ!
「本当に良いんですか?ありがとうございます!」など礼を言って、店主の方と少し接することが出来ました。ニコニコして、とても感じの良い方で、嬉しかったなあ。
他のお客さんのテーブルでも、「タレ足りなかったら足しますからね、薬味も」などと、気配りが行き届いていました。
その後、子供たちの方に行って、「蕎麦好きなの?、美味しいの?、良かった」などと話しているのを聞いて、つくづく良い人だなあと思いました。
一杯やりながらすすったら最高だろうなあ、なんて思ってしまいますが、酒類はメニューにありませんでしたよ。
まあ、店舗と住居がくっついているようなので、お願いすれば”自家用”ビールあたり出してくれるかもしれませんが...
冗談はさて置いて、良いお店でした。また来たいと思います。
店内に置かれていたパンフレットには、まだ知らない蕎麦屋が紹介されていました。
こちらも気になりますね。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 落合川(2021.02.27)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
- 福生(2021.02.21)
たくさんはいりませんが・・・、
場所から車で無いといけないし・・・、
行ってみます、ありがとうございました。
投稿: おじさん | 2014年11月 5日 (水) 08時55分
こんばんは
私も蕎麦好きなのですが、蕎麦って高いところがほとんどですよね。
北海道だと幌加内産かな?
私も来年行ってみようかと。
6月だと蕎麦の風味がどうかという点は気になりますが。
お店情報、ありがとうございます。
ところで今度、きびやさんでもご一緒にいかがですか?
投稿: tono | 2014年11月 5日 (水) 19時59分
おじさん、こんばんは。
家族そろって毎度お世話になっています。
蕎麦屋へは、今度是非行ってみてください。
まあ、お客はほとんど車でしょうから。
それに結構賑わっていましたから、お酒飲んで長居されたら困るかもしれませんしね。
投稿: A | 2014年11月 5日 (水) 21時24分
tonoさん、こんばんは、
毎朝、ブログ楽しく読ませていただいております。最近は山と蕎麦の記事が充実していますね。
雫石は蕎麦屋が集結しているようですね。互いに刺激し合って、結構レベル高いかもしれません。
蕎麦粉ですが、上○○町とか北○○町産って貼ってあったような気がします。
6月はいつも、蕎麦屋の前を朝9時頃通過するだけになっちゃいますね。僕は昼に戻ってこれません...
”きびや”はご一緒したいですね。11/15に計画立てましょう。猫先生も誘いましょう。
投稿: A | 2014年11月 5日 (水) 21時34分