深大寺界隈
2014.12.21
なかなかの写りです。
カワセミの撮影の合間の散策です。
目当てのカワセミがなかなか姿を見せないので、新しいレンズで幾つか写してみました。
DA★300mmF4(通称サンヨン)、現行のペンタックスのレンズでは2番目に焦点距離の長いレンズになります。560mmF5.6(ゴロゴロ)というレンズも出ましたが、受注生産のようですし、こちらは特殊です。一般に手にするにはサンヨンが最望遠といったところでしょうか。
さて、以下はリアコンバーターを付けず、手持ち撮影したものです。
ファインダー越しに被写体を見ると、画面が揺れ揺れで、さぞかし手振れが出るかと思いきや、しっかり写ってます。もちろんブレる写真も撮りましたが、3対2くらいでしっかり止まっていて驚きました。手振れ補正(SR)の威力を実感しました。
そして、その解像感が素晴らしい。拡大すると、幾重にもなっているバラの花びらがとても鮮明に写っていました。
こちら、ただのベンチ。
背景のボケが美しく、雰囲気ある画になりました。
前日の雨の残していった水滴。
AFが迷うのでMFでピントを合わせて写しました。
後半は、蕎麦屋中心。標準ズーム(HD DA20-40mmLtd)の画です。
”玉乃屋”という店に入りました。この蕎麦屋は、初めて入ります。
建物内で食べましたが、天井が高く、なかなか雰囲気ある店舗でした。
外の席もは炭火がたかれて、なかなか良さげ、春になったら座ってみることにします。
この日は空いていますが、どこの蕎麦屋も閑散といていた感じでした。
十割蕎麦もありましたが、普通の二八を注文。
特別期待もしていませんでしたが、予想以上に美味しかったです。
寒いので、温かいおでんも食べました。
今年の”散歩の達人”の何月号かで紹介されていたと思っていましたが、家で確認したら勘違いでした。雑誌に載っていたのは、、向いの”松葉茶屋”。今度入ってみることにしましょう。
お腹を満たした後、ちょこっと散策です。
ごらんの通り、ガラガラです。
部分的にまだ紅葉が綺麗でした。
特に遠出したわけではありませんが、良い休日でした。
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 近場歩き(2021.03.05)
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
コメント