野鳥撮影入門
2014.12.14
見よう見まねで...
今日の午前中、ネコさん、殿様と3人で鳥の撮影に出かけました。
ネコ先生の手ほどきで、僕にも少しだけ見れる写真が撮れました。
上から、ソウシチョウ、メジロ、ジョウビタキ、ベニマシコでしょうか...
ウソも撮ったのですが、ボツ写真ばかりで残念でした。
鳥の名称、ネコ先生からその都度教えていただきましたが、なかなか頭に入らないもんですね。
先週の貧果に比べ、まあまあの成果だったと思います。
春になったら、梅や桜とメジロの綺麗な写真が撮れるように精進したいと思います。
ただですね、撮影は連射の嵐、画像仕上げはトリミングの嵐という、ちょっと慣れないスタイル。野鳥の撮影とは、こういうものみたいです。
ネコ先生、殿様、お付き合い頂き、どうもありがとうございました。
Aさん、トリミングは仕方なくしているだけですので。目指すはノートリで構図バッチリでお願いします(笑)。
300mmでは足りませんが、そこは腕の見せ所ですよ(^^;;
投稿: キムネコ | 2014年12月14日 (日) 22時37分
ネコさん、こんにちは
一昨日、昨日とどうもありがとうございました。
新たな世界を垣間見たような感じです。
技術と知識をもっと高めたいと思います。
ノートリ目指すため、今後BORGの導入を検討しますかね。
投稿: A | 2014年12月15日 (月) 11時58分