奈良散策(5)
2014.12.29
2日目前半。
昨夜は、「ホテルウェルネス飛鳥路」に宿泊しました。
チェックアウト後も車を駐車場に停めさせてもらい、昼過ぎまで奈良市街で過ごしました。
夜のうちに降った雨で、しっとりした朝の光景って感じでした。
奈良公園内を通って、奈良国立博物館を目指します。
朝の散歩にもってこいです。
もちろん、鹿もいます。
鹿たちを眺めていたら、一台の乗用車がゆっくりやってきて停まりました。多くの鹿たちが車に近寄って行ったかと思うと、男性が出てきて、鹿のエサを撒き始めました。すべての車に近寄っていくわけではないので、鹿たちもちゃんと分かっているんですね。こういった光景も奈良ならではですね。
春日大社の参道を通って、博物館に到着します。
博物館での写真は唯一これのみ。
館内はほぼ撮影禁止でしたが、地下の売店前の休憩スペースは禁止区域ではありませんでした。
これ、不思議ですね。どういう代物なのでしょうか?。国立博物館何にわざわざ飾ってあるので、何か歴史的な価値があるのでしょうかね。いや~不思議です。
結構ゆっくり過ごしたので、博物館を出た時はもう昼近く。
前日のようにさまよわないように、ランチをどこで食べるかあらかじめ目星をつけておきました。
鹿も、灯篭に生えた苔も見納めです。
順調に目を付けていた蕎麦屋に着いたのですが、なんとこの日から年末の休業期間に入り閉まっていました。
仕方ないので、付近をウロウロしたら、良さげな店を発見。駐車スペースは満杯で、順番待ちもできているので、きっと美味しいのでしょう。
いやはや、危うく2日続けてランチ難民になるところでした...
また、うどん屋。
この日は”奈良うどん”ではなくて”讃岐うどん”です。
「大和ポーク と とろっとろチャーシューのぶっかけ おうどん」
とろけるような食感のチャーシューと薄く切ったごぼうの揚げ物がとても美味。
結構待たされたし、後から見たらガイド本にも掲載されていたので、人気店なんでしょうね。
昼食も食べたし、これで奈良ともお別れかと思っていましたが、近くに訪問したい店があるというので、お付き合いすることに...
”あんず舎”。またしても雑貨屋です。
店内には、様々な小物、食器、陶器などが所狭しと並んでいました。
店員さんと妻Kの会話に耳を傾けてみると、どこから来たか、「奈良は寒いでしょう」などのお決まりの内容に始まり、「○○さんの作品、最近東京でも売られてますよ」とか...
暇ので、店の外で花とか撮って時間をつぶしました。
器を一つ買って終了。
次は、最後のリクエストに答えます。
はい。今度はケーキ屋です。
”空気ケーキ”、変わった名前ですね。
こちらが”空気ケーキ”。食べていないので味は分かりません。値段は確か250円前後。
その他、”空気ロール”、”空気プリン”などなど。
この”空気”が意味不明...、しかし気になる”空気○○○”。
僕は無難にモンブランを注文。
”空気ケーキ”の倍の500円前後、ちょっと奮発しました。
普通に美味しかったです。
”空気○○”の謎を残したまま、店を出ました。
空気ケーキで最後に撮った写真に記録された時刻は14:22。
これにて奈良市街めぐりは終了。
この後、長谷寺を経由して三重県の伊勢に向かいました。
(まだ旅はつづく)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
コメント