伊勢神宮
2014.12.30
いよいよ最終日です。
前夜伊勢入りし、この日は朝から伊勢神宮内宮を参拝しました。
まずは五十鈴川を渡って、この鳥居をくぐります。
前日は曇り空でしたが、この日は快晴。
良く晴れて絶好の伊勢詣で日和となりました。
冬の冷えた空気が凛とした雰囲気を引き立てます。
子砂利が綺麗に敷かれた広々とした参道を歩いていると、神聖な場所に来たって感じにさせてくれますね。少しは背筋がピシッと伸びでもすれば、来た甲斐があるってもんです。
ただ、木々には青々とした葉がついていて、見方によってはまるで新緑のよう。写真だけ見ると季節感は乏しい光景です。
広場にはお焚火の準備がされていたり、たくさんの酒樽が奉納されていたりと、年越し、そして正月の準備がされていました。
12/30という微妙な日にもかかわらず、たくさんの参拝客でにぎわっていました。
大晦日や正月はこんなもんじゃないんでしょうね。
ざっと回って、五十鈴川を再び渡って伊勢神宮はおしまい。
正直、信仰心なんてちっともありませんから、形式だけの参拝でした。
この後、たくさんの人でごった返す「おはらい町」と「おかげ横丁」に向かいます。
(つづく)
« 長谷寺 | トップページ | おはらい町&おかげ横丁 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
« 長谷寺 | トップページ | おはらい町&おかげ横丁 »
コメント