奈良散策(3)
2014.12.28
お腹が空いてきましたが...
東大寺の大仏殿から”きたまち”方面に歩きます。
目指す雑貨屋に到着しました。
住宅街に溶け込んでいて、細い街路地を行ったり来たりして、ようやく見つけました。
店内は狭く、しかも靴を脱いで上がらないといけないので、僕はパス。紐靴なので面倒くさいですからね。
最近はどこも古民家が流行っているようですね。
店の外で待っていると、店の屋根を猫が歩いて行きました。
ようやく終わったかと思えば、まだ行きたい店があるというので、更にテクテク歩きました。
旅行先でまで買い物のお供とは...、なかなか大変です。
何気に風情ある街並みでした。
道端に目的地への看板がありました。
”うつわ”、”雑貨”、”陶器”...、どこにでも売っていそうな品々に思えますが...
このキーワード、勘弁して欲しいなぁ。
その土地土地、季節、(店の)人など、一期一会の品々との出会いが待っているのだとか...。もっともらしい理屈に説得させられて、付き合わされてしまうのです。
そう言えば、渓魚との出会いも一期一会、似たようなものですなぁ。人のこと言えませんね。
人一人がやっと通れるほどの道を進むと、奥まった場所にありました。
ここも古民家を改装した店舗、なかなか洒落た店です。
しかし、ここでも僕は中に入らず...、外でじっと寒さに耐えます。
取りあえず満足してくれたようなので、ようやく昼食に向かうことが出来ます。
家族4人で昼食を取れそうな店を探しながら歩きましたが、なかなかないんですよね。
”きたまち”からNHK奈良放送局を通って、興福寺を通過。
晴れてないし、さえない写りの写真です。
こんなんで、時刻はすでに14:12。
やっと昼食にありつけます。
(つづく)
« 奈良散策(2) | トップページ | 奈良散策(4) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
コメント