カワセミ、羽毛を撮る
2015.3.8
RAWデータを取りに出掛けました。
またしても雨の日曜日。3週連続でせっかくの休日を家で悶々と過ごすことになります。
午後になり雨が上がったので、カワセミを見に出かけました。
いつもの池に到着したのは午後1時前。
日差しはなく、寒いし、カメラマンも一人もいません。そして、カワセミ達も姿を現わさず。
待つこと1時間ちょっと、まずメスが飛んできて止まり木に止まりました。
じきにオスもやって来て、久しぶりにツーショットを収めることができました。
少しの間、こうして2羽で止まっていましたが、オスはどこかへ行ってしまいました。
しばらくして戻ってきて、メスにサッと食べ物を差し出しました。
給餌行動というやつですね。
サッと来て、サッと渡してしまい、ちょっと面喰いました。
あまりに突然だったので給餌の瞬間を捉えることはできませんでした。まあ、上手くカメラを構えていたとしても、どうせ被写体ブレでボツになったと思いますが...
大きなザリガニ?でお腹を満たされたのでしょう。この後、メスは場所移動はするものの、比較的目の前で過ごしていてくれました。
(1/100sec、F9.5、ISO400、RAW)
(1/50、F9.5、ISO400、RAW)
何もしないと、細かな羽毛がちょっとベタッとつぶれた感じなんですよね。
ところがLr 5でシャープネスを上げると、幾分分離されてきました。その分ノイズが目立ちましたが、ノイズ除去を適当にかけると、等倍で見なければ気にならないレベルまで補正されてしまいました。
日常のスナップ写真をいちいちRAW展開するのは面倒ですが、じっくり撮る写真に対してはやっぱRAWなんですね。
この日はボーグにFAFアダプターを装着して×1.7の1020mm相当で撮影しました。
ちなみにトリミングしないと上の写真は以下の通り。
×1.7で1020mm相当にしてもこのサイズです。
これを拡大して見るのはちょっと無理な気がしますが、何とか見れる写真も残るようになってきました。なんでも経験が必要ということですね。
せっかくの日中撮影の機会でしたが、あいにくの曇り空で残念でした。やはり明るい中、SSを稼げる状況で撮りたいですね。
止まり物ばかりですが、更なるスキルアップ目指して日々試行錯誤を続けようと思います。
« ひな人形 | トップページ | カワセミ、邪魔者現る »
「野鳥」カテゴリの記事
« ひな人形 | トップページ | カワセミ、邪魔者現る »
コメント