千鳥ヶ淵
2015.3.31
桜の名所。
平成26年度最後の日の夕刻、行ってきました。
仕事で移動中に、ちょこっと寄り道。約30分間でしたが、桜の名所を歩きました。
丸の内から新宿への移動、普段は丸ノ内線利用ですが、この日は別ルートを選択。
丸の内南口から少し歩いて大手町へ、そこから東西線に乗車し、九段下で下車。
地上へ上がると、大勢の花見客でごった返していました。
ほんの一区画ですが、菜の花が咲いていました。
今年の菜の花&桜はこれが最初で最後になりそうです。
人が多すぎて、人を写さないようにカメラを構えるのが大変です。
老若男女、日本人に外国人、仕事中っぽい人と暇っぽい人...
とにかく様々な人々が、ただ桜を見るというだけの行為のために、一極集中している感じでした。
スーツ姿に一眼レフのおっさん達、明らかに仕事の合間でしょうね。
僕も負けずに、一眼レフとズームレンズ付けて持って来れば良かったと後悔しました。
GXRに28mmも悪くはないんですが、人が多くて立ち位置の調節がしづらいんですよね。
進む速度がゆっくりで、残念ですが半分程度で引き返してきました。
向かいの靖国神社も遠目から見た限りですが、人込みが凄そうでした。
贅沢言うと、晴れた日の午前中に来たかったです。
4/5までライトアップ(~22時)されていることを知りました。
夜も来てみたいけど、まあ厳しいでしょうね...
「花・植物」カテゴリの記事
- ムサシノキスゲ(2020.05.17)
- 今年の桜(2020.04.07)
- 古代ハス(2019.07.22)
- 根津神社(2019.05.22)
- チューリップ と 菜の花(2019.04.07)
コメント