八国山
2015.3.29
狭山丘陵を歩きます。
ちょうど1週間前になりますが、東村山と所沢の境に位置する八国山緑地を歩きました。
仕事でお世話になっているT先生とそのハイキング仲間の方々のウォーキングに、はるちゃん(8歳)と参加させて頂きました。
西武遊園地の駐車場に車を停め、待ち合せ場所の下山口駅まで歩いて向かいます。
駅に向かう道は、最初はこんな雑木林の中を抜けていきます。
なかなか良い雰囲気です。
左が所沢市、右は東村山市。
待ち合せ時刻の午前10時にメンバーが揃い、下山口の駅から荒幡富士に向かいます。
小さな川を渡る橋のたもとに、良い感じのお地蔵さまがありました。
名前の通り、脇にそれほど大きくもない桜の木が立っていました。
まだ咲き始めの段階でした。
ほどなく荒幡富士に到着しました。
標高119mだそうです。
頂上には富士山から持ってきた石が置かれています。なんでも富士山には、この荒幡富士の石が置かれているんだとか。すれ違った地元の人が教えてくれました。
この後、この小山の麓にある”いきものふれあいの里センター”に立ち寄りました。
ここの解説員の人が、野鳥のことや、ジブリ映画の”トトロ”に登場する場面のモデルとなったであろうスポットを幾つも教えてくれました。
次は”トトロの森2号地”を目指します。
こんな雑木林の中の散策路を歩きました。
地面はたくさんの落ち葉でふかふか。
映画”トトロ”のモデルとなったと想定されている、神社の境内、六地蔵、田んぼですかね。
ちなみに、田んぼは菖蒲で有名な”北山公園”です。
個人的には、”トトロ”と言えば高架線が印象に残っています。
更に、”お母さん”が入院していた”七国山病院”のモデルとなった病院もありました。
2つの病院が隣接していましたが、そのどちらからしいです。当時はどちらも療養所だったみたいです。
今回の最遠スポット”将軍塚”まで行きました。
ゴールの多摩湖(村山貯水池)です。
朝のうちは晴れ間も出ましたが、すぐに曇ってしまい、15時頃からは雨が降り始めました。
この日は、花を咲かせていた木もありましたが、桜にはちょっと早く、しかも天気も今一つでした。
今回初めて訪れたスポットですが、改めて身近な自然を再認識しました。
ほとんど高低差のない平坦なコースでしたが、久しぶりに歩いたら結構足にきました。
ビールが無性に飲みたくなったので、帰宅後、スーパーでマグロの切り落としを買い、冷蔵庫で待機していたハートランドビールで喉を潤しました。
やっぱ、動いた後のビールは美味しいですね。
ちなみに、多摩湖までは自宅から自転車でも1時間半も走れば行くことができます。
今年は何年振りかにサイクリングしてみようかな、と思いました。
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 近場歩き(2021.03.05)
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
コメント