ツバメ
2015.4.3 & 5.3
少し前のことですが、
桜が咲き始めた頃から、ツバメを目にするようになりました。
近所でも飛び回っている姿をよく見かけましたが、遠いし早いし、レンズを向けることさえできませんでした。
4/3に富岡製紙工場にいった時、工場跡の周辺の商店の屋根の下に巣を見つけました。
こちらがその時の写真です。
次に見た巣は、4月下旬館山に出掛けた時、朝食に寄ったファミリーレストランでした。
写真には撮りませんでしたが、エントランスのドアのすぐ上に巣がありました。
一番人の出入りの多い場所が安全と思ってのことでしょう。
次はGW旅行、往きの東北道のSAです。
どこのSAかすっかり忘れてしまいましたが、立ち寄ったSAのほとんどで姿を見かけました。
幾つものつがいが飛び回っていましたが、トイレの出入り口が圧倒的に多かったです。
トイレなら、日中のみならず夜間でも人の往来がありますからね。
こんな風にして巣作りに励んでいるカップルも目にしました。
知識として知ってはいましたが、ツバメって本当に人の多い場所を選んで巣を作るということを、改めて納得しました。
欲を言うと飛行シーンを撮ってみたいですが、僕には無理ですね...
« カワセミの飛翔 | トップページ | 新緑とカワセミ »
コメント