厳美渓
2015.5.5
絶景を堪能。
GWの岩手旅行、最終日に立ち寄ってみました。
有名な景勝地ですので名前は知っていましたが、訪れるのは今回初めて。
もう一つ似たような名前の猊鼻渓があり、正直どっちがどっちなのか、なかなか頭に入りませんでしたが、今回足を運んでみてスッキリしました。
一関ICで東北道を下り、ほどなくして到着。
駐車無料という案内に吸い寄せられて、こんな施設の駐車場に入りました。
目的の厳美渓に行き着くには、ちょっと怪しい雰囲気の通路を歩きます。
”サハラ”に、この色使い、いったい何なんだ、このアラビアンな感じは!
いきなり全く想定外のロケーションに突入してしまい、厳美渓って大丈夫か?、と心配したりもしましたが...
心配ご無用、素晴らしい眺めでした。
5月の爽やかな気候も手伝って、気持ちの良いひと時を過ごすことができました。
一帯を散策したり、団子屋で小腹を満たしました。
その団子、なんと”空飛ぶだんご”だとか。
ロープウェイのように籠で団子が磐井川の対岸に届けられます。
その様子はご覧の通り。
山の上のような場所から谷を越えて遥々運ばれるんだと、勝手に想像していましたが...
ちと、違ったようですね。
せっかくなので川の上を飛んできた団子を食べようと思いましたが、凄い列だったのであっさり諦めました。
並ぶ必要もなく、普通に店内で食べることもできるのです。
庭園を前に、ワイヤーに吊るされた籠で団子が運ばれる様子を眺めながら団子を食べました。
一通り厳美渓を楽しんだ後、もう一か所景勝地に立ち寄るべく、再び東北道を南下します。
機会があったら、今度は猊鼻渓で舟下りもしてみたいですね。
« タラの芽 | トップページ | ムサシノキスゲ(2) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
« タラの芽 | トップページ | ムサシノキスゲ(2) »
コメント